こんにちは😊
看護師中村(尚)です。
2月2日(日)に第11回ホワイト企業大賞の授賞式が行われ
事務のエイさんと共に代表として出席させていただきました✨
森田さん、大久保さん、宮田さんも一緒に参加してくれました✨
今年は「働く人の成長と地域の幸せ賞」を受賞🏆
私自身初めての大きな表彰式、そしてスピーチと非常に緊張しまして・・・💦
なんとかスピーチを終えた後
「人前でもっと自分の言いたい事が伝わるように、堂々と話せるようになりたい」と
強く思い、
「よし、今年の目標の1つはこれだ!!」と目標の1つが決まった瞬間でもありました😊
授賞式の後は、ワークカフェがあり参加した様々な企業の方とたくさん
意見交換ができたり、特別講演もありとても有意義な時間を過ごしました✨
今回の受賞をスタッフみんなで分かち合い、次につなげていきたいと
思えた1日でした💛
こんにちは。
在宅診療部工藤です。
今月もスタッフにインタビューを行いました☺️
今回は、外来事務の大久保さんを紹介します✨
🔵当院に入職を決めたきっかけは?
「人から必要とされる人になれる」「選択できる人生にする」という社風に共感したからです!
🔵外来事務の仕事内容は?
基本業務は受付、お会計、算定、クラーク、レセプトです!
他には、朝準備で院内清掃やPC立ち上げ・遅番業務でレジ締め等もしています!
🔵どんなときにやりがいを感じますか?
自分自身の成長を感じたときや、患者さんから感謝の言葉を伝えていただいたときとてもやりがいを感じます😌
🔵いりたに内科ならでは、と感じる業務やルールはありますか?
第4土曜日に行っているコンパです!
社員は必須参加の飲み会で、幹事はみんなで持ち回りでします!そしてコンパの最後に1分間スピーチを全員します!普段聞けない本音がそこで聞けたりするので、とても楽しいです🍺
🔵スタッフ間の雰囲気はどうですか?
先輩、後輩あまり関係なく仲良くしてくださってます、本当に嬉しいです!!笑いつもありがとうございます!
🔵大変なことや楽しいことをそれぞれ教えてください
大変なことは、たくさんの患者さんが来院されるので、少しでも早く患者さんを案内し、かつ安心感をもって帰っていただくことです。努力していますが、なかなかうまくいかないこともあり大変というより、申し訳ない気持ちでいっぱいになります、、
楽しいことは、前文でもお伝えしたのですが、皆さん本当に仲良くしてくださるので、お昼休憩のカフェスペースでの時間がとても楽しいです🌟
🔵入職をお考えの事務さんにメッセージをお願いします
入職してすぐからでも様々なことにチャレンジできる職場です!一緒に働けること楽しみに待ってます🌱^ ^
✳︎
新卒とは思えない働きぶりで大活躍中の大久保さん😌
サンキューカードを担当されていて、血液型対決取り組みも導入する等、素敵な案を出し即行動に移すところは流石です😊
大久保さん
ありがとうございました♡
こんにちは。
臨床検査技師の嶋崎です。
突然ですが、
同じ職場で働いているスタッフの意外な一面が見れたり、
誰がブログを書いているか高頻度でチェックしてしまいます😁
そんなブログの取りまとめを担当してくれているのは在宅部看護師
工藤さんはとても明るく!元気です!
2階のオフィスに行くと、
なぜでしょうか
(ちなみに岡田さんもわかります。笑)
工藤さんがいるだけで場の雰囲気がとても明るくなりみんな楽しそうです☺
塩塚先生の肩をもんでいる細井さんの肩をもんでいる工藤さん。
面白すぎて思わず撮ってしまいました😉
そんな楽しい工藤さんですが、仕事ではとっても真面目!!
(そう言うと怒ります。笑)
かっこいい看護師さんです
2階のオフィスに、休憩できるカフェスペースと在宅診療部があるので、
部署の違う看護師さんともお話ができるのは、いりたに内科の良いところ!
たまに、在宅診療部にお邪魔しに行きますが、仕事中の光景ものぞけたり・・・😉
(本当にお邪魔になっていたらすみません😂)
近々、TrustAttender会(いりたに内科での看護師と検査技師の俗称です。)もできたらいいなと思っています💕
引き続きブログ楽しみにしています♪
こんにちは。
在宅診療部工藤です。
スタッフ紹介第⑩弾!
在宅診療部事務で活躍中の吉村さんを紹介します☺️
🟠当院に入職を決めたきっかけは?
もともと病院のMSWとして働いていましたが、患者さんの退院後の生活にも携わる訪問診療に興味を持ったため、転職しました。
育休復帰後は医療事務の仕事をメインに行っています。
🟠在宅事務の仕事内容は?
診療報酬の算定や、患者さん及び各事業所に提出する書類の作成管理を行っています。
🟠どんなときにやりがいを感じますか?
患者さんからはもちろん、スタッフからも「ありがとう」と言われた時です。
🟠いりたに内科ならでは、と感じる業務やルールはありますか?
専門職の枠にとどまらず、いろいろな業務に携われるのはいりたに内科ならではだと思います。
私は社会福祉士ですが、訪問診療の契約対応や受診入院調整だけではなく、算定業務や往診の同行業務など、資格が必要な業務以外の業務は一通り行っていました。
🟠スタッフ間の雰囲気はどうですか?
みんな和気あいあいとしていて、業務繁忙期でも「みんなで頑張ろう」という前向きな雰囲気があります。
🟠大変なことや楽しいことをそれぞれ教えてください
診療費の請求作業は、ミスが無いように気を張って作業してるので大変です。
その分、無事業務をやりきった時は達成感があり楽しいです。
🟠入職をお考えの事務さんにメッセージをお願いします
幅広い業務に携わることで、成長出来るクリニックだと思います。
ぜひ応募お待ちしてます✨
現在子育て中の吉村さん☺︎
時短勤務ですが、子育てと仕事をきちんと両立されており尊敬しています!
吉村さん、アンケートへのご協力ありがとうございました✨
✳︎可愛らしい吉村さん✳︎
こんにちは。
臨床検査技師の嶋崎です。
今月からなんと!!
水色人(みずいろびと)←勝手に命名。
が2人になりました
水色の制服は「臨床検査技師」なんです!
患者さんからは看護師さんと言われることが多かったのですが実は
あまり聞かない職種ですかね?
名前のままなのですが、検査をメインに担当しています!
看護師さんみたいに点滴などの投薬はできませんが、
入社して8年ずっとぼっち技師。
看護師さんも事務さんもみんな仲良しで楽しく仕事してこれたもの
なんとなく寂しい感じもあったりなかったり。
各部署に挨拶まわり!
みんなからの最初の言葉が
「水色が2人になったね!よかったね!」です
はい、水色です
待望の検査技師おぜきさんです
素敵な夢を持っていてクリニックと両立しながら働いてくれていま
喜びで肩なんて組んだりしちゃったり。(嫌がってないですかね?)
さっそくスパイロの練習!
看護師さんも一緒になって練習しています!
みんなでアドバイスしながら、
処置室がとってもピンクと水色とそして人数もたくさん増え賑やかになりました✨
おぜきさん!これからよろしくお願いします☺
みんなで頑張っていきましょう✌
こんにちは。
在宅診療部工藤です。
今回は、スタッフ紹介事務さん編✨
在宅診療部の古田さんを紹介します☺️
インタビュー内容をご覧ください!!
🟡当院に入職を決めたきっかけは?
自分の本業以外にも成長の場があるから!
🟡在宅事務の仕事内容は?
在宅診療の契約等を行い、患者さんがよりよい診療が受けられるようにサポートしています!
🟡どんなときにやりがいを感じますか?
患者さんの笑顔がみられた時や安心したと言われるとやりがいを感じ、もっと頑張ろうと思います!
🟡いりたに内科ならでは、と感じる業務やルールはありますか?
集中タイム!事前に集中タイムを申請しておくと1時間は電話対応などせず集中して業務に励むことができます!
🟡スタッフ間の雰囲気はどうですか?
職種や部門関係なく話しやすい環境で楽しいです!
🟡大変なことや楽しいことをそれぞれ教えてください
🟡大変なこと:
新しいことにたくさん挑戦することができるので発表の為のパワーポイントの作成など最初の頃はわからないことばかりで大変でした!
🟡楽しいこと:
学んでいくうちにできることが増えていき知識が増えること経験を積めることが楽しいと感じます!
🟡入職をお考えの事務さんにメッセージをお願いします
事務としての仕事も自信を持って行えますし、なかなか事務職では経験できないことにもたくさん挑戦できる、自分の成長を感じられる職場です〜!
古田さんありがとうございました!!古田さんは、ユーモアセンス抜群で、常に周りを明るくしてくれています!
また、当院が導入しているサンキューカードの女王、古田さん♡
いつもありがとうございます!
新年あけましておめでとうございます。
在宅診療部の吉村です。
年が明けてから既に1か月近く経ちますが、せっかくなので今回は在宅診療部の事務方社員に今年の抱負を聞いてみました。
事務・相談員 吉村
「自室を片付けることです💦
本が整理されないまま積み重なってしまっていて、何がどこにあるのやら……
昨年末に購入した本棚もまだ組み立てられていないので、まずはその組み立てから手を付けていきたいと思っています。」
事務 篠崎
「運動不足解消のために、ウォーキングを週2回することです!
もともと散歩が好きで、方南町から新宿まで歩いて行くこともあります。
ただ、帰り道は疲れてしまってレンタル自転車を借りちゃうこともあります。」
連携室・相談員 谷島
「土日祝日含めて毎日22時に寝て、5時に起きることです!
睡眠時間をしっかり確保して、肌ツヤ整えていきたいです!」
連携室・栄養士 古田
「ボルダリングです!
一昨年まで趣味でボルダリングをしていて、最高で10mの高さまで登っていました!
ただ昨年、北海道から東京に引っ越してからは全然できていなかったので、筋力が落ちてしまいました……💦まずは体作りから頑張ります!」
みなさんの今年の抱負は何でしょうか?
いりたに内科クリニック公式インスタグラムでも、今年の抱負について担当者が話していますので、ぜひコメント下さいね。
【いりたに内科クリニック 公式Instagram】
https://www.instagram.com/reel/DERvRIWh6cN/?igsh=c3l6OTFhYTgzMWE1
こんにちは!
理事長室の福田です。
本日はちょっと違った視点からブログ記事をお届けします。
スタッフの休憩用に使用していたマンションの一室を解約することになり、
現在、引っ越しの準備や荷物の整理をしています。
整理している物品の中にスタッフ用の寝具一式がありまして、
購入したばかり+使用頻度も少なく、
処分してしまうのもあまりにもったいないなぁと思い、
スタッフ内で引き取り手を探したのですが該当者が現れず…。
どうしたものかと考えあぐねていたのですが、
年末に路上生活を送る難民の方についての新聞記事を読み、
大変ショックを受けたことを思い出し、
「認定NPO法人 難民支援協会」に寝具寄贈についての問い合わせをしたところ、
快く受け入れていただきました!
当法人は医療法人ですが、
医療とはまた違ったかたちで、困っていらっしゃる方のお力になることができて
とても嬉しく思っております!
なお、物品寄贈の際には、寄贈先にきちんと確認を取った上で、
送料を負担して送るようにしてくださいね。