いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

蓮根で風邪予防!秋の味覚の野菜レシピ!

  • こんにちは!

管理栄養士の横沢由季です。

秋もいつの間にか深まり、気づけば2021年もあと1カ月半、上半期に比べ下半期の方が時間が経つのが早いなぁと思うのは私だけでしょうか?笑

 

それはさておき、今日は蓮根をメインに秋の味覚の野菜たちを使ったレシピのご紹介です!

蓮根は体にこもった熱を冷まし、体を潤したり血流をよくしてくれます。

皮ごとすりおろした蓮根は喉の痛みや咳、痰の緩和に良いと言われ、古くから民間療法でも使われてきました。

寒暖差が激しいこの時期にピッタリの野菜ですね!

 

その他にも胃腸の粘膜を保護したり、止血作用もあるので、胃腸の痛み、炎症の緩和、歯茎の出血などにも効果があると言われています。

 

また、2品目にご紹介しているサラダですが、りんごも使用しています。蓮根、りんごどちらにも不溶性の食物繊維が豊富に含まれており、血糖値を抑えるのに有効的です。(フルーツは果糖が含まれていますので、食べ過ぎには気をつけましょう。)

 

本日は、主菜と副菜で2品紹介をしたいと思います。

 

シャキシャキ蓮根と長芋の味噌炒め

〜3人分〜

蓮根 中1

さつまいも 10㎝くらい

長芋 10㎝くらい

しめじ 1/2パック

鶏もも肉 1

オリーブオイル 大さじ1

万能ネギ  適量

◉醤油 大さじ1

◉酒 大さじ2

◉味噌 大さじ2

◉砂糖 小さじ2

◉みりん 大さじ2

 

〜作り方〜

①皮を剥いた長芋と蓮根は薄切りに切って酢水にさらしておきます。

②しめじは石突きをとってほぐしておきます。

さつまいもは半月に切りましょう。さつまいもは600wで5分くらいチンしておいてください。

④鶏肉は1口大に切り、片栗粉をまぶしておきましょう。鳥もも肉は皮を取るとカロリーダウンします!

⑤長芋と蓮根を酢水から取り出し流水で流してください。

⑥オリーブ油をしき、鶏肉を焼きます。こんがり焼いてください。しめじをいれてしめじにも火を通します。

⑦最後に長芋、蓮根、さつまいもを投入し、軽く火を通します。

⑧調味料を投入し、味をなじませたら完成です。お皿に盛り付けたあと、お好みで万能ネギを散らしてください。

 

蓮根とリンゴのサラダ

〜3人分〜

蓮根   小1

きゅうり 1

りんご  1/4

◉オリーブ油 おおさじ1

◉酢     大さじ3

◉砂糖    小さじ2

 

〜作り方〜

①皮を剥いた蓮根は半月の薄切り、りんごは薄いいちょう切りに切り酢水にさらしておきます。しばらく置いたのち、流水で流します。りんごは皮付きでもokです!今回は剥きました。

②きゅうりも薄切りにし塩揉みをします。

③①と②を合わせ、合わせた調味料を入れます。完成です。

 

蓮根は酢水に浸けるとシャキシャキになり、褐変も防いでくれるので見栄えが良くなるので是非やっていただきたいです!

 

お子さんも食べやすいメニューだと思います♪

参考にして頂けると嬉しいです!

次回もお楽しみに

地鎮祭終了しました🏠

こんばんわ! 事務五十嵐です😊

私は今、お家を建てる計画をしており、毎日あーでもない、こーでもない

と旦那さんと図面のにらめっこをしています。👀

毎週の様にショールームに行ったり、打ち合わせしたり・・・

打ち合わせに6時間もかかると 何もやる気が起きません(笑)

 

先週、無事地鎮祭が終了しました!!

日取りと天候にも恵まれ無事土地の神様に挨拶が終了しました✨

地鎮祭の神棚には塩、海の幸3種類、野菜3種類以上、果物3種類などをお供えするようです。

(地鎮祭が終わったあとは、お供えものは持ち帰りです)

式は、「修祓の儀(しゅばつのぎ)」から「閉式の辞(へいしきのじ)」まで10の次第で構成されるのが一般的らしく。

私達施主は、式次第6つ目の「地鎮の儀」で、神主さんから鍬を受け取り、“鍬入れ”という盛り砂を掘り起こす動作を行います。鍬を入れる時には、鍬を入れる動作を3回「えい、えい、えい」と声を出して行います。また、7つ目の「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」で、玉串を祭壇に置き、二礼二拍手一礼をします。

玉串には、回し方があり 直前に説明を受けるも いつも途中で右回しだか、左回しだか分からなくなってしまいます😨💦

<こちらが盛り砂です>

両親やお世話になった方に立ち会って頂き、無事地鎮祭を終えられてよかったです♪

さぁ、工事開始です!

が・・・・!!

コロナの影響で使用予定だった外壁が入荷できないという事態がおこりました😨😨😨

洗面台もまだ決まっていないというw

五十嵐家のお家づくり・ショールーム見学はまだまだ終わりそうにありません(笑)

五十嵐さんちのごはん No,7 ~鶏の手羽元~

こんばんは。管理栄養士 五十嵐です!

今日のレシピのご紹介は、市販の調味料1つで煮物のご紹介です😊

フライパン1つでできる簡単メニューです♪

 

<材料>

・鶏手羽元 14~16本

・レンコン 中1ケ(皮むいて150g)

・油    小匙2

・だし昆布 30g

・だしのきいたまろやか酢 60g

・水    200g

・万能ねぎ 適量

 

<作り方>

①れんこんは、ピーラーで向かずにたわしなどで軽くこすりましょう。

大きいものは半月に、小さいものは輪切りに 5㎜幅厚さにします。   

※皮にはポリフェノールが多く含まれているので、ピーラーで厚くむかずに調理しましょう!

※酢レンコンにする時は、皮の色が出てしまうので、しっかり皮をとってくださいね(^▽^)

②鶏手羽は、フォークで軽く穴をあけておく。味がしみこみやすくなります。

③フライパンに油をひき鶏手羽を並べ、点火します。

④鶏に焼き目がついたら①のレンコンを入れ、レンコンの表面が透明になってきたら

だし昆布・まろやか酢・水を入れて、30分コトコト煮込んだら完成です♪

 

※熱いフライパンで鶏を加熱してもOKです!テフロン加工がされていないフライパンは加熱しないとくっつくので気を付けてくださいね。

今回は、じっくり脂を出したい

 

ので冷たい状態から鶏を焼きました😊

 

たレシピを色々公開いたしますね!! お楽しみに♪

在宅診療部からのお知らせ🏠

皆さんこんにちは。

既にご存じの方もいるでしょうが、当院では外来診療以外に訪問診療を行っています。

先月の記事では当院の訪問診療の概要について、説明動画を挙げさせて頂きました。

 

引き続き今回は、訪問診療導入までの流れについて動画を作成しました。

 

 

tps://www.youtube.com/channel/UCMWsBdg-Tzk720Ko5DRFj5Q/featured

動画はYouTubeにもアップしています。

 

★いりたに内科クリニックのYouTubeチャンネルでは定期的にクリニックや医療に関する情報をアップしています。ぜひ見てくださいね★

 

内視鏡テスト!! 

おはようございます。 事務の五十嵐です😊

今朝は早起きして、内視鏡テストのお勉強です✍

社会人になるとテストというものを経験することが少なくなってきますよね。

テストという響きは苦手ですが、忙しい中試験を作ってくれた看護師の中村さん・患者さんの為にしっかり勉強したいと思います!!!✨

大腸検査の前は、3日前から低残渣食に変更して頂きます。

何を食べたらいいかわからないと不安な方には、低残渣食の販売もしておりますので、お声かけくださいまで(o^―^o)

今後は、管理栄養士として低残渣食のアドバイスもできるように頑張りたいと思います!

 

 

 

美味しく血栓予防!鯖の焼き浸し🐟

こんにちは😊

管理栄養士の横沢です!

11月に入り2021年もあと2ヶ月となりました‼️

時が経つのははやいですね🤔

寒い日もつづくようになってきましたので、体調を崩さないようにしてください!

今日は、前回?と言っても結構前ですが、引き続きお酢を使用した簡単魚レシピをご紹介致します!

今回は鯖を使用していますが、鶏肉でもさっぱり頂けます✨

 

【鯖の焼き浸し】

〜材料(3人分)

・鯖             切り身3

・にんじん  1/2

・玉ねぎ  半玉

・酢    大さじ4

・めんつゆ 大さじ2

・おろし生姜 1センチくらい

・万能ネギ 適量

①鯖の下処理の仕方は検索してもらうとたくさんありますが、我が家はボールにお酒を浸るか浸らないくらい入れてその中で鯖の表面を洗い、キッチンペーパーでふきとっています。

②鯖をグリルやフライパンで焼きます。フライパンで焼くときは皮がくっついてしまうので、魚焼き用のアルミホイルを使用してくださいね。

③魚を焼いている間に、玉ねぎとにんじんを薄くスライスをし、ボールに入れてラップをしレンチンをする。

④平バットに③の野菜たちを入れ酢、めんつゆ、生姜を入れて混ぜる。焼き上がった鯖をその中に優しく入れて味を馴染ませる様に合える。

⑤空気を抜く様にラップをして冷めるまで置いておく。

⑥お皿に盛り付け、万能ネギを散らして完成です!(今回使用した鯖は既に小さくカットされているものを使用しました。)

 

鯖に入っているDHAEPAは血液サラサラ効果がありますが、酢と合わせることで効果がさらに上がります。血栓予防に最適です。

美味しく病気を予防していきましょう❗️❗️

ぜひぜひ、作ってみてくださいね😊👍

また、近日中に献立をアップしますので楽しみにしていただけると嬉しいです

尿でピロリ菌検査ができるんです

看護師 中村です。

当院では4月から内視鏡(大腸カメラ、胃カメラ)を行っています。

そこで、ピロリ菌について少しお話したいと思います。

日本人の3人に1人が感染していると言われています。

ピロリ菌が陽性の場合、除菌することが推奨されています。

そもそもなぜピロリ菌を除菌する必要性があるのか?

→胃がんや胃潰瘍の原因になるからです。

当院では自費診療でピロリ菌抗体検査を行っています。

方法はとっても簡単‼

①来院後、尿カップに尿を少量採取

②結果が出るまで15分待機

③結果お渡し

下記のような症状がある方はぜひ検査してみてください。

・胃痛、胃部不快感などの症状がある

・ご家族にピロリ菌陽性の方がいる

 

当院スタッフもご両親が陽性だったため検査しました。結果が陰性でホッとしていました。

症状がない方でも、今までピロリ菌検査をしたことがない方は、ぜひ検査してみてください。

あぶらの話 ~油の種類について~

 おはようございます 管理栄養士 五十嵐です。

みなさん油はどのように選んでいますが?  

「油」といっても、原料や製造方法によって様々な種類があり、味わいも変わってきます。

生食や加熱に向くもの、向かないタイプなど種類によって使い方も異なるんです。油の特徴や向いている調理方法などをご紹介しますね。まずは、液体ものの油からご紹介します!😊

<サラダ油>

料理用に精製された植物油脂の一種。マヨネーズやドレッシングなどの料理(=サラダ)に使いやすい、ということから「サラダ油」と呼ばれるようになったようですね。

<キャノーラ油>

なたね油の一種。品種改良され、身体に有害と言われるエルカ酸を含まないキャノーラ品種から抽出されたものがキャノーラ油と呼ばれています。加熱に強く揚げ物にむいています。 今は、サラダ油から、キャノーラ油を選ぶ人も増えていますね。

<ごま油>

ごまを炒って絞った油で、琥珀色で香ばしい香りがあります。抗酸化成分を多く含むので、酸化しにくいのが特徴です。

天ぷら屋さんではごま油で揚げることが多いですね。

家で揚げるとサラダ油かキャノーラ油を使うと思うのですが、ごま油で揚げた天ぷらは香りも楽しめます。

<オリーブオイル>

オリーブの果実を絞ってろ過した植物油で、「エクストラバージン」と「ピュア」と呼ばれるものの2種があります。オリーブの実をしぼっただけのオイルが、エクストラバージンオリーブオイル。エクストラバージンオイルは加熱すると香りが飛んでしまうため、ドレッシングやカルパッチョなどそのまま使うお料理に向いています。 お値段もエクストラバージンオイルのが高いですしね!

 <こめ油>

玄米の表皮と胚芽から搾った植物油です。

食べた後の胃のもたれが少ないので、日本料理には欠かせない油で、天ぷらにも使用しますよ!

<べに花油>

紅花の種子から摂れる油です。炒めものや揚げ物など、他の油と同じように幅広く使うことができます。熱にも強く、あっさりしていて軽い揚げ上がりが特徴です。

 

では、五十嵐さん家がなんの油を使っているかというと・・・ メインの油は、こめ油を使用し、ごま油はコチラを使用しています🍁

おすすめはこちら! マルホンの 太白胡麻油と太香胡麻油 です。

太白胡麻油は、ごまを生のまま搾っているので香りがありません!! ごまのコクがあるので、あえ物に少量いれるだけでも、旨味をプラスすることができます。

太香胡麻油は、香りが強すぎず少し香るかな?ぐらいです。 一般的な胡麻油よりは少し香りは弱く感じるかもしれませんが、優しい胡麻の味を楽しむことができます。

 

私がマルホン胡麻油を選ぶ理由は、香りと旨味です。 旨味があるものを選ぶことで、塩や醤油の塩味(塩分)を抑えることができ減塩にもつながります。 まだま知らない調味料があるで、色々発掘していきご紹介いたしますね(^▽^)/

調味料で料理も変わります✨

<保湿>教えて 先生!! ~第2弾皮膚科 安本Dr~ 

こんばんわ! 事務;五十嵐です。

10月の上旬は半袖でも過ごしやすかったのに、急にダウンを欲するぐらいの寒さになってしまいましたよね💦

寒くなってくると、空気も乾燥してくるので、肌も乾燥しやすくなりますよね。

当院、皮膚科の安本先生に 保湿についてうかがってみました!

 

五十嵐:先生!汗をかかなくなってきて、肌が少し乾燥するようになってきた気がします。

安本Dr:乾燥を防ぐ為に保湿は必須!

顔・手・脛・腕 は特に乾燥しやすいので、気になった時にさっと塗れる保湿剤を手元に

置においておくといいですね☺

日中のケアも大事ですが、お風呂上りの保湿も大事です! 洗剤で肌の油分が少なくなっているので、パジャマを着るまえに

全身にクリームを塗ってから、パジャマに着替えるのも大切です。

 

五十嵐:ハンドクリームを塗るのをつい忘れてしまうんですよね・・・・塗らなきゃとはわかっているんですが。。。

安本Dr:乾燥すると肌が敏感になりやすくなります。乾燥から痒みに変わってしまうので、冬場にかゆくならない為に今からの保湿が

とても大切です。乾燥が始まる今から保湿ケアを始めましょう♪

 

 

安本Drありがとうございました! また色々情報を教えてください❤

ネギ香るしっとり鶏ハム

こんにちは管理栄養士の横沢由季です🐧

 

10月に入りだいぶ涼しくなってきました。

寒暖差も大きくなり体調を崩しやすいので、十分気をつけてくださいね😊

 

本日は私がお家でいつも作っている常備菜の1つ、鶏胸肉でつくる鶏ハムのご紹介をしたいと思います。

 

【ネギ香るしっとり柔らか鶏ハム】

  • 鶏胸肉 1切れ
  • 塩麹  大さじ1
  • 酒   大さじ1
  • ネギの青いところ 2.3本

 

①鶏胸肉の水分をキッチンペーパーで拭き取りフォークでグサグサ刺す。この時、余分な油を包丁で切り落とす。

②耐熱皿に塩麹を塗りたくった鶏むね肉を入れ、お酒をかける。耐熱皿の空いているところにネギを敷き詰めラップをかける。

③レンジ300wで12分加熱する。

④加熱が終わったら、粗熱が取れるまでラップをしたまま放置でokです!

 

切るときは、そぎ切りで切ってあげるとより柔らかく食べられますよ。また、食べる時にブラックペッパーをふりかけてあげると、とても美味しくなります。

 

あと1品ほしいなと思った時の1品にもなりますし、ほぐしてサラダにもまぜてあげてもいいですね!

低カロリーなお酒のお供にもなりますのでご参考にしていただけたら思います。

 

保存は冷蔵庫で3.4日程度にしなるべく早めにお召し上がりください!

 

とても簡単に作ることができますので是非お家で作ってみて下さいね✨

 

それではまた次回あいましょ〜😆👍

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 56