こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊
今年ものこり3時間!! 今年も1年があっという間でした・・・
今年の仕事納め? 前職のレストランにおせちのお手伝いに行ってきました✨
暖房をいれられない室内で、極寒⛄の中のおせちづくり。
ワークマンで買った、防寒のブーツが暖かく寒さに勝てました!!(笑)
今年は2種類のおせちを合計150台ほど
カジュアルタイプおせちと
※流れ作業の為、テーブルいっぱい並べます
とカニやウニやら・・・の高級フレンチのおせち! 豪華です✨
久しぶりにレストランの皆に会えて、楽しい時間でした♬
今年も沢山のブログを見ていただきありがとうございました。
来年も楽しい・為になるブログをアップいていきますので、よろしくお願いいたします。
皆さまよいお年をお迎えください🌞
こんにちは
相談員の吉村です
私事ですが、先日引っ越しをしました。
引っ越しって何となくワクワクしますよね。
新しい部屋のインテリアはどうしようかなとか。
ご近所さんはどんな人かしらとか。
とはいえ、引っ越しするにあたり最大の難関があります。
そう、荷造りです。
荷造りを始めるまでのモチベーションも上がらず、ついつい後回しにしてしまったり。
“そんなに荷物は無いから大丈夫”なんて余裕をこいていたら、思いのほか荷物が多くて、引っ越し日の直前になっても全然終わってなかったり。
最初は、荷解きする時に備えてきちんと種類を分けて段ボールに詰めていたけれど、後半はもう時間がなくて適当に段ボールに放り込むしかないから、本とタオルと調味料が一緒の段ボールに詰め込まれることになったり。
と、当日までバタバタしてしまうのは 決して私がずぼらなわけではなく、“引っ越しあるある”なのだと信じています。
そして荷造りが進むにつれ、増していくパンダの圧をひしひしと感じたり、
なぜかテレビで特定のチャンネルだけ映らなくなったり、
昼夜問わず聞こえる天井から足音が聞こえてきたり、
色々ありましたけど、なんとか荷造りを終えて無事に引っ越しすることができました。
ちなみに次の難関である荷解きは、しばらく終わりそうにありません。
こんにちは😆
管理栄養士の横沢由季です!
今回は前回お知らせした、
主菜と副菜で減塩メニューを1品ずつ紹介したいと思います。
調理をするときに減塩を心がけると健康的な食事はできるけれど、なんだか物足りなくなってしまい、
ついつい調味料を足してしまう。結果、同じ量やそれ以上に塩分の摂取量が多くなってしまう、そんなことありませんか?
レシピ紹介の前に減塩でも美味しく食べるコツや調理方法、食品の選び方などをお伝えしたいと思います♪
塩分の多い食品の摂取回数を減らすのは大前提です。
加工品(干物、パン、ハム、練製品)も塩分が多く含まれているので回数を減らしましょう。
パンや麺は、そのものに塩分が入っているので、主食はできる限り白米、玄米、麦飯などにするのも方法ですよ。
味のついた主食類(チャーハン、カレーライス、やきそばなど)も1人前で塩分が3〜4gもあります。
1日の半分以上の塩分を1皿で摂ることになりますので注意が必要です!
調理のコツとしては、
①出汁を効かせる
→鰹節、煮干し、野菜やきのこの出汁も美味しいですよ!ツナ缶、鯖缶、ホタテ缶など食塩不使用の水煮缶を使うのもokです!
②漬物の代わりに甘酢漬けやピクスルなど、酢を効かせる
③香りや風味を生かす
→カレー粉やスパイス、バジルなど
④食卓調味料は小皿にとってつけて食べる
→醤油、味噌、ソースなど
⑤汁物は1日1杯までにする
など挙げられます!
毎日無理なく減塩を続けて行きましょう♬
次はレシピの紹介です!
レンジで簡単!鱈のちり蒸し🐟
☆3人分(一人分塩分量0.3g)☆
・鱈 3切
・小松菜 1/2袋
・しめじ 1/2袋
・絹豆腐 1/2丁
・かつおだし汁 150ml
・出汁昆布 1枚
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ2
・みりん 小さじ2
① タラはサッと水で洗って水気を拭き取り、タラの両面に塩を振りかけて10分置き、水気を拭き取ります。塩を振ってすこし置く事で、魚の生臭さと余分な水分を取ります。このひと手間で、よりおいしくなりますよ。
②小松菜はよく洗い、切らずに沸騰したお湯で茹でます。ちょうどいい柔らかさになったら流水で冷やし5センチ程度の長さに切り揃えます。昆布は切り込みを入れて水に少し濡らしておきます。
③耐熱皿の1番下に昆布を敷き、その上に鱈、1センチ幅に切った人参(花形にしました)、ある程度解したしめじを、食べやすい大きさに切った豆腐を並べます。
④出汁と調味料を全て合わせ耐熱皿に入れラップをします。電子レンジ600wで10分程度チンをしたら完成です。お使いのレンジによって多少加熱具合に誤差が生じるので様子を見ながら加熱時間を調節して下さい。
キャベツとピーマンのカレーマリネ
☆4人分(塩使ってません!)☆
キャベツ 1/4
ピーマン 2個
えのき 1/2袋
カレー粉 小さじ1
酢 大さじ4
砂糖 大さじ1
こしょう お好みで
①キャベツ、ピーマンは千切り、えのきは石附をとりボールに入れ、600wで3分チン。お使いのレンジによって多少加熱具合に誤差が生じるので様子を見ながら加熱時間を調節して下さい。
②レンチンが終わったら流水で流しよく絞る。
③あらかじめ混ぜておいた調味料を②に入れ合える、胡椒をふる。
④お皿に盛って完成!
濃い味からいきなり薄味にすると物足りなくなってしまいますが、続けていけば慣れます✨
出汁や風味、香辛料などを使って工夫しながら無理なく続けて行きましょう!
来年も引き続きレシピのご紹介をしていきたいと思います♪
見て参考にしてくださった皆様、本当にありがとうございました😊
来年もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは。 事務の畑野です。 クリニックでは、子供が小さかったときのパート勤務を含めるとすでに3年ほどお世話になっておりますが、ブログでは「はじめまして」です。 これから、たまに書けたらいいなぁと思っていますので、よろしくお願い致します。 私ごとですが、先日、我が家で毎年恒例のフレッシュ針葉樹を使用するクリスマスリース作りをやってきました。 針葉樹のいい香りに包まれて作るリースは、ほんと癒しの時間です。 そして、飾り付けはいつもかなり悩んでしまうんですが…。 仕事とはまた違う脳を使ってる感じで、ものすごく考え込むけれど、楽しいです! 土台は25センチですが、出来上がりサイズは45〜50センチほどのビッグサイズになり、玄関ドアが一気にクリスマス🎄
ついでに家の中もツリーやら飾りやらを一気に出して、すっかりクリスマス気分です。
2021年もあと少し。 昨日から一段と寒くなりましたが、皆さまくれぐれもご自愛ください。 でも、何か気になることがあれば、クリニックは28日の午前中まで空いておりますので、いつでもご相談に来てくださいね。
こんにちは😆!
管理栄養士の横沢です。
12月も中盤に入りあと2021年ももうすぐ終わりますね。はやいです。
みなさんはどんな1年でしたか?
私は転職、結婚式など色々な人生のイベントがあり充実していたけれど目まぐるしい1年でした。
さて、今日は先日りんごを頂いたので、りんごを使用したおかずのレシピの紹介をしたいと思います。前回、野菜をたくさん取れるおかずをご紹介したときに一緒に作ったものです。
🍏りんごの豆知識🍎
りんごには水溶性の食物繊維のペクチンが豊富に含まれています。胃腸の調子を良くしたり、脂質代謝も良くする効果があります。
ペクチンは皮の方に多く含まれているので皮ごと食べるといいですね。
また、体に溜まった余分な熱を冷まして喉の渇きを癒したり二日酔いを解消させてくれます。
しかし、果糖もたくさん含まれていますので食べ過ぎには注意です。1日に食べる量としては半分くらいが適量です。
りんごのソースの炒め物
〜3人前〜
・鶏胸肉 1枚
・さつまいも 10センチ
・しめじ 1/2袋
・玉ねぎ 1/2玉
・りんご 1/2玉
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・オリーブ油 大さじ1
・万能ネギ 適量
①玉ねぎをみじん切りにしてラップをしレンジでチンをしておきます。りんごは芯を取ったあと皮ごとおろして下さい。
②フライパンに玉ねぎとりんごを入れ、あらかじめ全て合わせておいた調味料量を入れ3分ほど煮ます。煮詰め終わったら一旦、お皿に移しておいてください。
③さつまいもは虎狩りにして、0.5センチ程の半月切りにします。さつまいもはレンジで3分ほどチンをしておくことで炒めるときの時間が省けます。しめじは石附をとりバラバラにしておいてください。
④鶏肉は皮をとり1〜2センチ大の大きさに削ぎ切りで切ります。削ぎ切りで切ると繊維を断つように切れるので柔らかくなり食べやすくなります。
⑤油を敷いたフライパンに片栗粉をまぶした鶏肉を敷き並べ焼きます。片面が狐色に焼けたところで裏返し、反対側も同じように焼きます。
⑥さつまいも、しめじ、お皿に移してあったりんごソースを投入し汁気がなくなるまで煮詰めます。
⑦お皿に盛り付けたあと万能ネギをのせて完成です。
是非作ってみてくださいね🤗!
余ったらタッパーに入れて作り置きもokです!
粗熱を取ってから冷蔵庫で保存してくださいね✨
次回は、減塩おかずを紹介したいと思います。
【在宅診療部からのお知らせ】
当院では皮膚科専門医による皮膚科往診も行っております。
以下のようなことで困ったことはありませんか?
・寝たきりで、皮膚疾患や褥瘡に困っている
・内科のかかりつけ医はいるが、皮膚を専門に診てくれるところを探している
・まず診て欲しい
当院の皮膚科専門医(女性医師)が往診をいたします!
現在ご自宅で訪問診療を受けている方でも、整形外科、皮膚科、眼科などの疾患では、他の医療機関への受診が必要になってしまうことがありませんか?
その際には、ご家族様の付き添い、車(介護タクシー等)の手配、待ち時間など、何かとご苦労されていることがあるかと思います。
そこで、当院においては皮膚科専門医(女性医師)による往診を行っています。
1回(単発)のみの診察、継続的な診察、どちらも可能です。
◎対象者
高齢者や疾患があって通院が難しい患者様
◎高齢者に多い主な皮膚疾患
・皮脂欠乏症湿疹・皮膚掻痒症(かさかさ肌)
・接触性皮膚炎 ・足白癬、爪白癬
・褥瘡 ・巻き爪 など
◎費用について
診療は医療保険適用です。
1割負担の方は、訪問診療で2,000円前後、3割負担の方は、6,000円前後です。
◎ご利用の流れ
1.往診日程の調整 診療に伺う日程を調整します。
火曜日の午前、金曜日の午後のいずれかになります。
2.主訴、保険証の確認 患者様の疾患と部位などを確認します。
保険証のコピーなどのご用意をお願いします。
3.診察(往診) ご自宅もしくは施設に伺います。
薬は処方せんを発行します。
診療内容や処方内容の分かる診療レポートを発行します。
お問い合わせ先
いりたに内科クリニック 在宅診療部
電話番号 03-5913-8988 (受付時間:9時から17時30分)
作成者:在宅診療部 森田
こんにちは!はじめまして。
10月から在宅診療部に入職した、看護師の中村美弥子です。
広く浅く、いろんなところを経験し、今に至っています。
出身は、今やドラえもんと同じ、藤子不二雄ミュージアムのある、川崎市多摩区です。
いりたに内科に入る前は、自由が丘のクリニックで同じように訪問診療をほんの少し(1年くらい)かじっていました。
その前は…。
コールセンターに行ってみたり、(声色には自信がないです😢)呼吸器内科や一般内科、救急などにも携わってきました。一番長いのは呼吸器内科、ではあるのでますが、、
訪問診療に同行する魅力は、、
まだここではあまり経験が出来ていませんが、ご自宅に訪問して、医師、訪問看護師さんやご家族と一緒に試行錯誤しながらケアの方法を考えたり、多職種で一人の方が自宅で療養生活していくお手伝いができること、、
転々と職場を変えすぎていて、自分でも呆れてしまう・・・。
でも、いろんなところでいろいろなことが経験できるのも楽しいですよね?ね?
まだまだ迷いながら、にはなるのだと思うけれど、やっぱり在宅、って楽しいな、と思う今日後の頃です。
趣味?というか、
看護師5年目くらいから、ずっと
ピアノを細々と続けています。
もうかれこれ10年くらい、でしょうか??(笑)
もっぱら、の、万年初心者ベートーヴェン好きです✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三
そんな感じで、この時期は第九を聴きに行く、のがルーティンです。
ピアノつながりでドイツ語勉強してみたり、サークル仲間を作ったり、ゆかりの地(ウィーン)に旅に出たりしていました。
今はコロナでさすがに海外旅行などには行けず、寂しいのですが・・・。
みなさんのお宅に行って、お部屋にピアノがあったりすると、「いいなぁ~☺」とひそかに思っていたりします。
先日、誕生日がベートーヴェンとモーツァルトと一緒、というご夫婦がいらして、一人ひそかに盛り上がっておりました。
長々と、失礼いたしました…。
まだまだ未熟で、考え方も浅はかで、御迷惑かけることもあるかもしれませんが。。。
よろしくお願いします!!
院内清掃・診察準備
スタッフ全員で清掃します。
朝礼・理念唱和
スタッフ全員で輪になって理念唱和します。
お昼休憩
休憩室でみんなで楽しくランチ。
外来片付け・清掃・書類処理
看護師は採血結果処理や、事務はレジ締めをします。
お昼休憩
午後外来
こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊
教えて安本先生!シリーズも第3弾です✨
インタビューがまだまだ下手ですが、上達できるよう頑張ります!!
夏は日焼けしないように!と日焼け止めを一生懸命塗りますが、冬はいかがですか?
本日のインタビューは<紫外線とピーリングについて>です。
五十嵐😊:安本先生! 夏はシミができちゃう!と一生懸命日焼け止めを塗っていましたが、
秋冬になったら大丈夫かなと思って日焼け止めをあまり塗ってないんですが、どうでしょうか?
安本Dr💉;冬の紫外線には、夏程紫外線が強くないが、少しずつ少しずつダメージが蓄積していく特徴があるため、将来的に肌トラブルが現れてしまうという怖さがあるのよ!
冬の紫外線はシミ・シワ・たるみ の原因になるのよ!
五十嵐😊:紫外線に強い弱いがあるんですか?
安本Dr💉:地上に届く紫外線には、A波とB波があります。
A波はUV-A、B波はUV-Bの2種類があり、それぞれが人の肌に与える影響に違いがあるのよ。
冬の紫外線であるUV-Aは太陽から地表に届く紫外線のおよそ9割を占めており、肌を日焼けさせたりする急激な影響を与えることはありません。
ただ、UV-Aは肌にダメージを蓄積させる影響を持っているという点が要注意です。
夏に比べると紫外線が少なくなる冬でさえ、いちばん多い時期のおよそ3分の1の量のUV-Aが地表に到達しているので、注意が必要です。
五十嵐😊:夏は紫外線が沢山!と思ってい日焼け止めを念入りに塗っていましたが、冬もしっかり対策をしなければならないですね💦
安本Dr💉:冬の紫外線は、肌の奥にまで届いて弾力やハリを失わせることでシワなどの肌老化を引き起こす原因となります。
また、すでに肌に存在しているメラニン色素を酸化させて黒くする作用もあるため、肌の色が黒ずんだりシミが増えてしまうこともあるのよ。
そこで!日焼けによってシミなどができやすい肌にピーリングガオススメです✨
紫外線、活性酸素、ストレスなどの様々な悪条件により肌の周期であるターンオーバーが崩れる時があります。
ピーリングすることで、ターンオーバーの周期が回復しすると古い角質はお肌の一番上に剥がれ落ちずにたまり、くすみやごわつき、乾燥、黒ずみなどの原因になってしまうのです。
健やかな肌を保つには、いかにこのターンオーバーを正常な周期に戻してあげ、健康な肌サイクルにしましょう!
ピ-リングにより表面角質層を取り除き、通常皮膚から吸収しにくい有効成分(ビタミンCやトラネキサム酸)をより深層に浸透しやすい状態にあり、ビタミンCイオン導入との併用はより高い効果が期待されますよ!
当院にもビタミンCローションやアスタキサンチンジェルをご用意していますので、お声かけくださいね🍎
ピーリングの流れについては コチラに 詳しく書いてありますので読んでみてくださいね。
https://www.iritani.jp/clinic_blog/wp-admin/post.php?post=2584&action=edit
五十嵐😊:先生!本日も沢山の情報ありがとうございます! 今度はビタミンCについて教えてくださいね。
次回の教えて!安本Drをお楽しみにしていてください。
こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊
皆さん運動してますか?
私は大学まで水泳やフットサルをやっていましたが社会人になって運動という運動はできてません・・・
なので、先日行った山登りでは、前モモが筋肉痛でしたw
妹が結婚し、偶然なのかなんなのか 自転車で10分位の距離に住むことになり
車を所有している妹の旦那様のおかげで、私の活動範囲が広がりましたw
久しぶりの登山は山梨の西湖をスタートし、足和田山をゴールに⛰
天気もよく富士山もみえましたよ~!
片道3時間の平坦ではありますが、なかなかの運動量でした✨
歩いている途中
ん? なんだ? イチゴ? という植物を発見!!!
何個か見つけましたが、これが一番イチゴみたい🍓
アオマムシグサまたはカントウマムシグサというみたいです。
見た目の可愛さとは球根の毒性が強く、その汁に触れると炎症を起こすらしいです。😨
帰りにほうとうも食べ 楽しい休日を過ごしました!