こんばんわ! 管理栄養士 五十嵐です😊
3月になり花粉症の薬で受診される患者さんが増えてきました。
週末は風も強く、花粉症の方にはつらい日になりましたよね💦
当院にはアレルギー専門医が2名在籍しています。
●入谷Dr :呼吸器・アレルギー科
(月曜:AM・火曜:PM(予約制)・水曜:AM(予約制)・土曜:AM)
●安本Dr:皮膚科・アレルギー科
(月曜:PM・火曜日:PM・水曜:AM・金曜:AM)
※4月から診療体制が変更になります。4月以降は最新の情報を確認お願い致します。
慢性副鼻腔炎もちの私は花粉症の時期はつらいです。。。
鼻水で喉に炎症がおきて咳が出てしまった時は、入谷Drに咳の薬を処方して頂き
目の周りをかきすぎて傷になったり赤くなってしまった時は安本Drに診て頂いていました😊
その都度症状に合わせて薬を処方して頂いたので、重症化することなく花粉症を無事乗り越えました!✨
症状に合わせて様々な科を受診をできるのは当院の強味です!!✨
私が去年乗り越えた作戦?を皆さまにも共有したくブログを書かせていただきました!
花粉症は内科や耳鼻科にて薬を処方してもらうイメージがあるかと思いますが、
花粉症で肌のかゆみをおこす方は、皮膚科+アレルギー科で受診するのをお勧めしています。
初診でも皮膚科は予約が取れる!?
当院の内科を初めて受診される方は、ネットや電話で予約がとれないシステムとなっていますが
皮膚科については初めての診察でも予約が取れます!😊
ご予約いただくと待ち時間も少なくなくなります。
花粉症の薬を希望の方はぜひネット予約から予約してみてくださいね📲
当院の予約システム;https://ssc.doctorqube.com/iritani/index.html
今住んでいる共有の庭で”ふきのとう”をみつけました!!
春にはふきのとう・夏にはミョウガが生えてくる不思議な庭ですw
ふきのとうを見つけると、春が来たな~♪と感じます🌸
3月になり暖かくなった!?と思いましたが、また明日から寒くなるようです。
気候の変化で体調を崩さないようにしてくださいね!
こんにちは😃!
管理栄養士の横沢由季です!
前回に引き続き『作り置き』のご紹介です🤗
お昼のお弁当のおかずを休みの日や早く帰れる日に作っているのですが、作っているとバリエーションがなくなってきます😱
そんな時はレシピ本読んだり、クックパッド見たり、そこから色々ヒントを得ながら冷蔵庫状況も考えつつ作っています!
それでも食べたいなぁと思うものがなければ、とりあえず自分の好きな食べ物を作ります!(ちなみに、カレーが大好きです!カロリー高いので頻繁に食べるのは控えていますが💦笑)
そうすると、作ってる途中で思いついたり、もう一品つくろうかなと思ったり、楽しみながらやっています♪
【カジキの和風炒め】
〜3人分くらい〜
・カジキ(切り身) 240g
・人参 1/2本
・キャベツ 1/8玉
・玉ねぎ 1/2個
・エリンギ 1本
・ピーマン 2個
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・生姜 小さじ1くらい
・かつお顆粒だし 小さじ1
・削り節 ひとつかみ
①カジキは余計な水分をキッチンペーパーなどで拭き取り1つ20gの大きさに切り、ひとつまみの塩、コショウをふり下味をつけます。
②フライパンに大さじ1のごま油を引き、①に片栗粉をまぶしたカジキを焼きます。両面しっかり焼き、火が通ったら一回取り出します。
③そのままのフライパンで生姜、斜め短冊切りにした人参、ざく切りにしたキャベツ、くし切りにした玉ねぎ、半月切りにしたエリンギ、乱切りにしたピーマンを炒め、火が通ったらカジキを戻しましょう。
④醤油、酒、出汁を入れ味付け軽くまぜ、最後に削り節を入れて完成です。(ガシガシ混ぜるとカジキが壊れます💦)
【鶏肉団子の中華煮】
(盛り付け方間違えました😭)
〜3人分くらい〜
・鶏ひき肉 300g
・エリンギ 1本
・玉ねぎ 半分
・塩胡椒 少々
・片栗粉 大さじ1
・酒 大さじ1
・ピーマン 3個
・大根 10㎝くらい
・ニラ 4房
・ウェイパー 小さじ1 (足りなければ1/2足す)
・水 200g
・胡椒 適量
・片栗粉 大さじ1
①エリンギ、玉ねぎはみじん切りにし、鶏ひき肉に混ぜて粘りが出るまで混ぜ、片栗粉も入れてまぜます。
②大さじ1の油を引き、20gくらいの大きさに形成し焼きます。ひっくり返したらお酒を入れて蓋をして蒸し焼きにし、焼き終わったら一回取り出します。
③野菜たちを炒め火が通ったら肉団子を投入しましょう。(野菜たちの切り方は自由でokです、大根はいちょう切りの方がよかったかなと思っています。笑)
④水とウェイパーを入れ少しグツグツさせます。胡椒を振り、いい感じになったら完成です!
結構前に作って材料メモをしていたけれど、
作り方を忘れそうでした….😭
☆作り置きは保存容器に入れて冷蔵庫で保存、保存期間は3日間程度です。
☆必ず冷めてから冷蔵保存をして下さい。
ぜひ作ってみてくださいね😊
それではまた来月〜👍
こんにちは😃!
管理栄養士の横沢由季です!!
今月は、といっても2月もだいぶ過ぎてしまいましたが作り置きレシピをご紹介したいと思います😊✨
一つ目は先日買ったリケンのノンオイルの
「塩レモンドレッシング」を使用したレシピです!私は、ノンオイルドレッシングといえばサラッとしたイメージがあったのですが、こちらはトロッとしていてとても美味しくてびっくりしました!
今回はマリネにしましたが、野菜炒めなどに使用してもサッパリ食べられるかなと思います✌️
【カブとトマトのマリネ】
(写真撮り忘れましたすいません💦)
〜2人分〜
・カブ 2個
・ミニトマト 4個
・コンビーフ 20g
・リケン塩レモンドレッシング 大さじ2
①かぶは極薄切りイチョウ切りにし、600wで1分レンチンします。やりすぎると溶けます、注意してください😭
②ミニトマトは1/4に切ります。
③カブ、ミニトマト、コンビーフを入れて混ぜます。
④塩レモンドレッシングを入れるのですが、コンビーフにコクがあるので味を調節しながら入れてください、加工品を使用するときは加工品そのものの風味や塩分を生かしてあげると減塩につながりますよ。
⑤味見をして完成です!
【白菜の中華蒸し】
〜4人分くらい〜
(とりあえずたくさんできます)
・白菜 1/8玉
・ニラ 4房
・豚バラ 100g
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・ウェイパー 小さじ2
・かつお節 適量
①豚バラは5㎝くらいの長さに切り、沸騰したお湯で脂抜きをします。やらなくても大丈夫ですが、余分な脂を落とすことであっさり仕上がります。
②耐熱皿にざく切りに切った白菜、5㎝くらいに切ったニラを入れ上に豚バラを並べます。乗せ方は適当でokです!
③調味料全部入れてラップをして600wで6分チンしてください。レンチンが終わったら混ぜてかつお節をのせ、冷めるまで放置です。冷める時に味が染み込むので必ず行ってくださいね♪
☆作り置きは保存容器に入れて冷蔵庫で保存、保存期間は3日間程度です。
☆必ず冷めてから冷蔵保存をして下さい。
ぜひ作ってみてくださいね😊
また、近日中にアップします!
こんにちは😊
検査技師の嶋崎です!
先日、毎年恒例の院長の誕生日のお祝いをしました。
はい、ここで問題です。
院長の誕生日はいつでしょうか!!(毎年しつこいですかね?笑)
ヒントは先月、日付が連番になる日です!
そう1!2!3!
1月23日です✨
またもやブログ投稿が遅くなりましたが、これもまた使命感からあげています。
前年の記事を参照ください😭
今年もスタッフミーティングの終わりにサプライズでお祝いをしました!
事前にケーキとメッセージカードを準備してミーティング中院長にばれないように隠し持っていました。
途中、休憩時間がありケーキとメッセージカードを渡すタイミングの打ち合わせをひっそり行おうとしたのですが、
エイさんが大きな声で話してくる!ばれちゃう!
とひやひやする場面もありました。院長ばれてましたかね?
まあ、そんなこんなでエイさんの声のボリュームを下げてもらい無事打ち合わせが終わりました。笑
そんなエイさんが面白くて好きです😉
仮装は一時中止しまして今年もケーキはお持ち帰り。
来年こそはみんなでケーキを食べながらお祝いしたいものです。
今年はみんなで撮った写真をばっちり保存しています。完璧。
こちらもメッセージカードは、よこちゃんこと
管理栄養士の横沢さんが作成してくれました✨
よこちゃんはスヌーピーが好きみたいです。
院長48歳ですか。
昨年の記事でも言っていますし、写真を見ても思うのですが、老けないですね。
だけど歳をとることは、体に支障が出てくるということを私は知っています。
(30代に突入し、乾燥の加速やシワが気になり始めました。)
見た目にはわからないですが、健康には気を付けて
いつまでも元気な院長でいてください!ついていきます✨
そして来年もまた、みんなでお祝いできることを楽しみにしています!
院長お誕生日おめでとうございました!!
P.S来年はもっとはやくブログを投稿をしようと思います。
アジと言ったら青背の魚の代表! 青魚に含まれる栄養素について
こんにちは!
管理栄養士の横沢です😊
早いスパンでのブログ更新となりますが、ご容赦下さい💦💦
今回は、サバと鮭を使用した魚を使ったレシピをご紹介します。
サバにはEPA・DHAが含まれており血中コレステロールを下げてくれる働きがあります。
鮭にはアスタキサンチンが含まれており、抗酸化作用、エイジング効果がありますよ😆
~鯖のアクアパッツァ風~
作り方 3人分
・鯖 3切れ
・シーフードミックス 200g
・キャベツ 1/4玉
・しめじ 1/2袋
・トマト 6個くらい
・ニンニク 2かけ
・白ワイン(なければ酒)100ml
・オリーブ油 大さじ1
①オリーブ油をしいたフライパンにみじん切りにしたニンニクを入れ香りをだします。鯖を皮目から焼き両面こんがりと焼いてください💁♀️
②一回フライパンから鯖を取り出し、食べやすい大きさに切ったキャベツ、解したしめじ、解凍したシーフードミックス、半分に切ったトマトを入れます。その上に鯖を戻し、白ワインを入れ蓋をし蒸し焼きにします。5分くらい蒸してください。もし、殻付きのあさりを使用する場合は、アサリが開いたらokです。
③塩胡椒で味を整えて完成!
写真は魚2切れしかのせていません💦
~鮭の中華ネギだれ~
作り方
・生鮭 2切
・長葱 1/2本くらい
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・塩胡椒 少々
①塩胡椒を振った生鮭をグリルまたはフライパンで焼く。
②長ネギをみじん切りにし、10秒ほどレンチンをする。
③調味量を全て混ぜネギも入れる。
④焼き上がった鮭を盛り付けネギソースをかけて完成です。
いかがでしたか?
是非作ってみてくださいね!
そしてこれからもよろしくお願いします🥺
盛り付けが下手なのと
写真がうまく取れないのが悩みです。笑
これからはそちらの方も研究していきたいなと思っています🙇♂️
最後、余談でした‼️
みなさま、体にお気をつけてお過ごしくださいね💁♀️
それではまた、来月〜🌷
こんにちは!
管理栄養士の横沢由季です。
そして、あけましておめでとうございます😊
2022年はじまりましたね!
お休みはどのように過ごしましたか??
私は、大掃除や家族に挨拶に行ったりと怒涛のスケジュール、、、。
連休最終日はお家でゆっくりできたので死んだように寝て過ごしてました。笑
今年も細々とレシピの紹介をしていきたいと思います、よろしくお願いします✨
いつもお弁当は作り置きをしているものを詰めて持って行っているのですが、そのなかの副菜1品をご紹介します!
菜の花の味噌和え
作り方 2.3人分
・菜の花 1袋
・すりごま 大さじ2
・サラダチキン 2切れくらい
◉今回は鶏ハムを使用
→作り方は10月にアップしています✨
・味噌 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・水 10ml
①たっぷりの沸騰したお湯で茹でます。茹でる時に、塩を入れると茹で上がりの緑色が綺麗になります!茹でるときは芯の方から入れてください。
③さっと茹でて火が通ったらザルにあけ水気をよく搾り食べやすい大きさに切りボールに入れます。
④解した鶏ハムとすりごまを入れて混ぜます。
⑤味噌、砂糖を水でときます。④に入れて混ぜて完成です!
スーパーに菜の花並び始めましたね!
今は寒いけれど、もうすぐ春が来るなと
ワクワクしております✨
菜の花の苦味と微かな味噌の甘味がたまらない1品です!是非作ってみてください💁♀️
⬇️鶏ハムの作り方はこちらから⬇️
つぎのレシピも、来週アップ予定です😊
楽しみしてくださったら嬉しいです!
あけましておめでとうございます!
事務の長田です。
お正月、皆さまどんな風にすごされたでしょうか。
私は、都内の実家に子どもを連れていき、お正月のごあいさつをしてきました。
(年末にも会っているんですけどね。笑)
従妹夫婦に赤ちゃんが生まれたばかりで、ほやほやの赤ちゃんに癒されました…。
うちの息子も、1歳になったばかり、まだまだ赤ちゃんですが、比べるとずいぶん成長している!と感じました。
ということで、私も4月に産休を終えて職場復帰し、しばらく経ちました。
戻るにあたって「在宅診療部」所属となり、これまでとは違った働き方をするようになりました。
外来と違って、直接患者さんのお顔を見て対応するわけではないですが、違ったやりがいがあるなぁと感じています。
在宅診療部ってどんな人がどんなふうに働いているんだろう…というのは、想像がつきにくいのではないかと思いますので、これを機に、私が思う、いりたに内科の在宅診療部についての魅力(スタッフが働く上でのやりがい)を書いてみます!
◎そもそも在宅診療って…
外来に通っていたけど歩くのがだんだんつらくなってきた、認知症が進んできて家族がつきそって外に受診するのが大変、寝たきりで病院に通えない…等のお宅に訪問して診療を行うことです。
素敵なところ①家族ぐるみのお付き合いができる
もちろん、外来にもご家族で通院してくださっている患者さんはいらっしゃいますが、在宅診療においては、患者さんがご高齢であることが多く、そのご家族様とやり取りさせていただくことが外来に比べてとても多いです。
患者さん自身がご自宅でどう過ごされたいか、ということはもちろん、ご家族様が親御さん等にどう過ごしてもらいたいのか、といった、ご家族の想いも伺った上で、診療を行っています。
そういったいろいろな方の「想い」に触れながら仕事ができるということは、責任重大だと思いますし、どうにかしてやれることはないか…とチームで動いていくのは、とてもやりがいがあることだなと感じています。
素敵なところ②「治す」だけではない
外来に通院されている患者さんは、基本的には「治してほしい」「良くしたい」から来てくださっているのではないかと思うのですが、在宅診療を行っている患者さんは、その限りではありません。
もちろん、在宅診療で治療をしていくうちに、外来通院が可能になるくらい元気になるという患者さんも中にはいらっしゃいます。
ただ、そもそもがご高齢で歩くのが難しくなって…という方が多いので、お若い方のように「コレステロールの値が悪いから、薬や運動で治療して、改善してもっとバリバリ働こう!」というようなイメージではなく、「楽しく元気で暮らしていけるように数値をコントロールしていきましょうね」といったイメージでしょうか。
積極的に治療もできるし、ゆったりと過ごしていけるような治療のみを選ぶこともできるし、そういったことを選択できるということも、それを相談しながら決めていけるのも、いいなぁと思います。
そんなことはあまり外来で一スタッフとして働いていると考えることが少ないので、「自分がもっと年をとったときにどう生きていきたいか、自分の親にどうなってほしいか」等を考えるきっかけがたくさんもらえており、自分の人生観を深められているなぁと感じています。
◎一緒に働いているひと
・医師
当院では、外来に出ているほとんどの医師が在宅診療も担当しています。
そのため、外来に通っていたけどいきなり変わるのは不安…という患者さんにも、安心していただけるのではないかなと思います。
・看護師
ご自宅でも、もちろん採血や心電図の検査や、点滴等の処置を行うことができます!
・事務
一緒に訪問に同行する事務と、事務所で内勤する事務がいます。
お問い合わせのお電話を受けたり、診療費の計算をしたりしています。
・相談員
訪問診療に関わる様々なことについて、相談を受けます。
病院だけでなく、ケアマネジャーや訪問看護師とも連携をして、患者さんやご家族にとってよい環境になるように、日々心を砕いてくれています。
スタッフ目線でご紹介してきましたが、少しはどんな人が何を考えて仕事をしているか、伝わりましたでしょうか…。
当院の在宅診療部のよいところは、みんなが患者さんに真剣に向き合っており、職種に関わらず全員チームプレーでいつも動いているところだなぁと我ながら思っています。
自分たちのことを自分で言うのもおかしな話ですが、皆いつも一生懸命、患者さんや患者さん家族にとって何がいちばんよい形か…ということを考えています。
在宅診療は、当院が開業した当初から行っていますが、2018年に部署として独立し、そこからも多くの患者さんの診療を行ってきました。
たくさんの患者さんを診て、部署も大きくなってきたことで、より患者さんやご家族様から「どうしたらよいかな」といった相談に乗れる環境を作ってこられているのではないかと思います。
きっと外来に通院されている元気な方からすると謎の多い「在宅診療部」ですが、興味を持ってくださった方は、気軽にHPやパンフレットをのぞいてみてくださいね!
(外来にも置いてあります♪)
遅くなりましたが、2022年も、どうぞよろしくお願いいたします!