いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:30/14:20~18:30
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

看護師募集中 詳しくは
方南町駅3b出口となり

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

ブログ

スタッフブログ

紫陽花🌸 酸性とアルカリ性!?

こんにちは。 管理栄養士 五十嵐です😊

今紫陽花の花が満開を迎えましたね✨

私は紫陽花の花が好きで毎年、紫陽花を見にあちらこちらお出かけします!🚙

今年の新発見はコチラ ! 名前を調べたのですが、わからず。。。( ノД`)

八重の花びらで、花飾りのようにかわいい紫陽花でした✨

花(萼)の色はアントシアニンという色素によるもので、

アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています☺

酸性とアルカリ性には人間の体にも関わりがあるのです💡

実は、私たちの体(血液やリンパ液)はpH7.35~7.45pに保たれています。つまり弱アルカリ性なのです。

人間の体は弱アルカリ性であるのが健康な状態ですが

毎日の生活の中で食べる食品の多くは酸性食品が多く、人間の体は常に酸性に傾きやすいと言われています。

また体が酸性に傾くと血液がドロドロになり様々な病気にかかりやすくなるとされています

 

『酸性食品』
肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖 など・・

『アルカリ性食品』
大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ など・・・

梅干し・お酢はすっぱいので酸性の食品と思われやすいですが、アルカリ性の食品ですよ✨

体のバランスを保つためにアルカリ性食品もバランスよく摂ってみてくださいね!

入梅イワシ🐡

おはようございます! 管理栄養士五十嵐です🌞

 

先日、銚子までイワシを食べに行ってきました~🚙

特に6~7月の「入梅」(梅雨の時期)に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、

1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています😻✨

昼にイワシ定食を食べ、夜はお寿司屋さんでイワシを食べ・・・

1日に8匹ぐらいたべました!(笑)

やっぱり お刺身が一番ですね!!

 

 

 

 

 

 

 

入梅(にゅうばい)とは、雑節のひとつで
「暦の上で梅雨が始まるとされている日」のこと

の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季にることから入梅と呼ばれているそうです。

 

イワシはDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。

DHAは頭の働きを良くし、EPAは血中コレステロールを下げる効果があるとされているので

積極的に食べたい魚の1種です🐡

 

是非、銚子までドライブがてらイワシを食べに行ってみてくださいね~♬

 ”入梅いわしあります” の張り紙が目印です✨

 

 

 

 

 

 

 

6月は 食育推進月間です🍚

こんばんは! 管理栄養士 五十嵐です😊

野菜食べていますか?

目標量は1日350g!と言われていますが、350gを食べるのはなかなか難しいですよね💦

野菜を350g以上食べている人の割合(20歳以上)は5.7%(数値出典:令和2年杉並区生活習慣行動調査報告書)。

多くの人が目標量を取れていないのが現状です。

「1日野菜350g」は目標であり、ノルマではありません。

現状より少しでも野菜を増やすことを目指して、まずは自分が日々の食事でどれくらいの量を食べているのか、振り返ってみるのがオススメです✨

野菜がたりないな~と思った方は

+1品の小鉢の追加を目指すところから始めてみましょう!

 

6月は 食育を集中的に行い推進を強化する<食育推進月間>という活動を農林水産省が主体となり各自治体で行っています。

食育とは正しい食の知識や食事を選択する力を養い、栄養を通じて健やかな心身と豊かな人間性を育み、

いきいきと暮らしていくことを支援する教育です。

食育は「生きるうえでの基本」であり、「知育・徳育・体育の基礎となるもの」として重要視されています。

なぜ6月なのか?

新学期・新生活がはじまって身辺が落ち着き始める6月がふさわしいとされたことも、食育月間が6月に選ばれたことの理由のようです。

食育にもっとも取り組みやすい6月を通じ、多くの国民に食育に対する関心を高めてもらうことが農林水産省をはじめとした関係省庁のねらいのようです!

当クリニックには管理栄養士が2名在籍しております☺

食事について困ったこと、献立の相談など食事に関わること なんでもご相談ください✨

一緒に改善策、不安を取り除いていきましょう!!

ホタル

こんばんは! 看護師 佐藤です😊

先日、久我山のホタル祭りに行ってきました。

「久我山ホタル祭り」は玉川上水と神田川に挟まれた久我山のロケーションを活かし1996年から開催。
コロナウイルス感染防止のため2019年開催後から中止が続いていましたが、晴れて3年振り25回目の開催だそうです。
2日間の開催中、会場には約2,000匹のほたるが放流され、東京のど真ん中でほたるが鑑賞できると話題のイベントです!

お祭り大好きでいろいろなお祭りに足を運んでいますが、ホタル祭りは初参戦です!
生で見る初めてのホタルに子供も大興奮!
フワフワと飛んできたホタルをキャッチして、周囲の人から「すごーい!」と言われ満足そうでした✨笑



来年も開催されることを願って✨

作り置きレシピの紹介!!

こんにちは😊

管理栄養士の横沢由季です!

6月に入り、暑い日や肌寒い日、雨の日が増えたり本格的に梅雨のような気候になってきましたね。体調も崩しやすいので気をつけてください💦

 

最近は夏野菜がだんだんとスーパーに並んできて、食卓もカラフルになってきたのでとても楽しいな〜と思いながら料理をしています♪

そんなこんなで、本日は久しぶりに【作り置き】レシピのご紹介です!!

 

【とりつくねのアスパラ巻き】

78個分〜

・鶏ひき肉      250g

・おからパウダー   20g

・にんにくみじん切り 1

・卵         1

・塩胡椒       ひとつまみ

・アスパラ      78

・片栗粉       大さじ2

・油         大さじ1

・料理酒       大さじ2

・マスタードやワサビなど

①鶏ひき肉におからパウダーとにんにくみじん切りを入れて粘りが出るまでこねる。

②①に卵、塩胡椒を入れまぜる。

③アスパラは1本を1/3に切り片栗粉をまぶしておく。

④アスパラの周りに肉を巻きつけるように形成し丸く整える。

⑤油をしき、中火で焼く。片面に焼き色がついたら上下かえす。

⑥弱火にし酒を入れ蓋をし8分ほど蒸し焼きにする。火が通っているか確認しokだったら完成です。

〜ポイント〜

パン粉の代わりにおからパウダー使用で糖質OFFになっています🌟

つくねは薄味です、そのままでももちろんokですが、マスタード以外でも七味唐辛子やワサビなど風味が強いものをつけて食べると味の物足りなさも緩和され、美味しく減塩できます👍

 

【鶏胸肉のカレー炒め】

2人分〜

・鶏胸肉(皮はとる)    1

・料理酒      大さじ1

・片栗粉      大さじ2

・えのき                      1/2

・玉ねぎ      1/2

・オクラ      4

・赤パプリカ    1

・にんにく     1(みじん切り)

・生姜       1かけ(千切り)

・カレー粉     大さじ1

・オイスターソース 大さじ1/2

・水        1/2カップ

・中華だし     小さじ1

①鳥肉は1口大削ぎ切りにし、料理酒を馴染ませ片栗粉をまぶす。

②少量の油を敷き、中火で両面焼き色がつく程度焼き、一旦取り出しておく。

③オクラは軽く茹でておき、パプリカは素焼きをしておく。

④油をしき、にんにく生姜を入れ香りが出てきたら玉ねぎとえのきを入れる。少ししんなりしてきたら鳥肉を戻しなじませる。

⑤水と中華だしを入れ軽く煮立たせる。オイスターソースを入れ味を整える。もし少し物足りなかったら醤油小さじ1入れて下さい。

⑥最後にオクラとパプリカを入れて軽く煮立たせて完成です。

〜ポイント〜

先程のレシピにも【風味が強い物を使って減塩】とお伝えしましたが、ましがカレー粉も香辛料なので物足りなさを緩和してくれます。血圧が高い方の1日の塩分量摂取量は6g未満とされていますが、このレシピの塩分量は約1.6gになっています。1日に摂取できる塩分量を3食で割ってほかに副菜や汁物などつけてもちょうどいい塩分量になります。

ちなみに、市販のカレールゥは小麦粉や乳製品などが入っておりカロリーや塩分量も高いので気をつけて下さい。

 

*冷めてから冷蔵庫にしまって下さい。

*保存期間は3日間程です。

 

作り置きでなくても、

毎日の食卓にぜひ作ってみて下さいね😊

次回の更新も楽しみにしていただけると嬉しいです!

 

【スタッフ紹介ボード】

皆さん、こんにちは😃


外来事務のエイです。

入口付近のボードにスタッフ紹介を設置しました♪

スタッフミーティングでの提案に応じて、
管理栄養士の横沢さんがこのようなステキな紹介を作ってくれました。

スタッフそれぞれの血液型・興味が載っていて、
話しのきっかけになったらという目的です。
似顔絵も可愛い😍ですね💕
ご来院した時、見てみてください。
同じ血液型、同じ興味だったら是非声かけていただければ嬉しいです。

いりたに内科クリニックには
あたたかい、明るい、素敵なスタッフが沢山います。

ちなみに私の興味は「仕事」と書いてくれています。
そう書いてくれたからには仕事頑張らなきゃと🤗


これからもよろしくお願いします。

大腸がんの早期発見は内視鏡検査がカギ!🗝

こんばんは! 管理栄養士 五十嵐です😊

大腸がんの早期発見は内視鏡検査がカギ! というテーマでブログを書こうと思います。

 

2020年の大腸がん罹患予測数は15万8500例とすべてのがんの中でもっとも多く、

大腸がんが原因で亡くなる方は年間5万人以上にのぼり、女性では部位別がん死亡数第1位、

男性も肺がんに次いで2番目に死亡数が多いと言われています。

 

大腸がんは40歳代から増加し始め、高齢になるほど罹患率が上がります。

増加している原因として、食生活の欧米化、肥満、ストレス、飲酒や喫煙などがあると言われています。

とくに女性は、若い頃から便秘に悩む方が多く、腸内環境の悪化が大腸がんのリスクを上げているという報告もあります。

大腸がんは早期には症状が現れないことが多いため「血便が出ていないから大丈夫」「異常を感じていないから大丈夫」ではなく

定期的に検査をしましょう✨

 

  • 40代以上の男女(とくに50代は要注意)
  • 喫煙している方
  • 食生活が乱れている方
  • 飲酒する量や頻度が多い方
  • 肥満度(BMI)が高い方
  • 大腸がんの家族歴がある方
  • 潰瘍性大腸炎やクローン病を患っている方
  • 遺伝性疾患が疑われる方(リンチ症候群、家族性大腸ポリポーシスなど)
  • 便秘や下痢、お腹が張るといった排便症状が慢性的にある方

 

上記に該当する方、検診等で大腸カメラを実施したことがない方は 

当院 消化器・内視鏡担当 山本医師の診察にてご相談ください😊

 

 

胃カメラについては、会社健診等で受ける機会もあるかとおもいますが、大腸カメラはなかなか機会がないですよね💦

消化の良い食事に替えたり、下剤を飲んだり・・・ 胃カメラに比べて大変なイメージがありますよね。

 

私は、便秘や下痢、お腹が張るといった排便症状が慢性的にあり、この記事を書くにあたり、先日大腸内視鏡検査を実施してきました!

大腸カメラ受けたいけど、下剤が怖い・・・ 食事について等 いつでもお声かけください!✨✨

 

検査の流れから当日の過ごし方まで、実体験を踏まえ 次回のブログでお伝えさせて頂きます! お楽しみに♪

 

 

スギ花粉症 舌下免疫療法 開始しております😊

スギ花粉症舌下免疫療法は5月~12月下旬まで初回の方の受付をしております。

 

当院にはアレルギー専門医が2名在籍しており、舌下治療における初回診察・投与初回の診察は

アレルギー専門医 入谷Dr・安本Drの診察日にご案内させていただいております。

 

【治療期間】3~5年

3年から5年間継続して治療の効果が出た方(薬を減らせた、症状が軽くなった)は約70%とされています(個人差があります)

 

舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法)とは

アレルギーの原因となる物質を少量ずつ投与することでアレルゲンにさらされた際の症状を緩和することができます。

 

☆舌下免疫療法に向いている方

・アレルギーはスギ花粉

・今までの薬があまり効かない、薬を減らしたい、少しでも眠くなるのはイヤ

 

☆主な副作用

・口の中の浮腫、腫れ、かゆみ、不快感、異常感

・唇の腫れ

・喉(のど)の刺激感、不快感

・耳のかゆみ

など

 

 

<診察の流れ>

①初回:診察・アレルギー採血検査

※2年以内の結果を持参された場合は採血不要です。

 

②アレルギー検査をした方は1週間後:採血結果をアレルギー専門医で結果説明いたします。

適応の場合→クリニック内にて初回投与→待合室にて30分待機

アナフィラキシーショックなどの重いアレルギー反応が出る可能性がゼロではないため、

初回投与は院内で行い30分の経過観察を行っております

 

③2回目の診察:安全性を確認するために、舌下免疫療法開始後1週間後ご来院いただきます。

 

④3回目以降の診察:1か月毎に受診してください。前回同様に診察と確認を行います。

 

ご不明な点は 03-5305-5788 いりたに内科クリニックまでご連絡ください。

 

 

久しぶりの!! コンパ!

こんばんわ☺ 事務 五十嵐です!!

今日は2年ぶりの社員コンパの開催でした!!✨

6月生まれの横沢さんの誕生日会も開催しましたよ(^▽^)/

同士が互いに食事や親しみ合い、仲を深める目的で行う飲み会
と位置づけられることが多いですが、いりたに内科クリニックのコンパは一味違います👀!!
楽しく飲むことはもちろん、企画担当者が 課題を考え 飲み会中にグループまたは個人ワークを開催します。
今回の企画者は 外来の総監督 エイさん!!
<●●さんのすごい所・●●さんんにしてもらえて嬉しかったこと・●●さんを動物に例えると>
をテーマに個人ワークをし、スタッフ全員の前で発表しました✏
書くのに夢中で用紙を写真に撮るのを忘れてしまったことが悔やまれます・・・・💦
当院には在宅・外来・法人 と部門が分かれており、一緒に仕事をする機会がない方もいますが
コンパを開催することで、スタッフ同時交流ができ スタッフの素敵な部分が共有できます✨✨
院長も一緒にワークに参加しますよ♪
院長は動物に例えると 止まっていられないマグロ🐡でした。
納得!!とスタッフがウンウンとうなずいていました😀
ちなみに、 私は動物に例えるとアザラシ みたいです😊(笑)
仕事としては上司部下の立場ではありますが、コンパ時は楽しむこと・意見を共有すること
が目的なので お酒の力も借りて普段言えないことも言いやすかったり・・・ なんてこともあります😝
 沢山笑って、飲んで、スタッフの素敵なお話を聞けた2時間でした✨
楽しい気分で帰ってきて、家でも飲んでしまったので明日から節制します(笑)

オートミールレシピ👩‍🍳バンズも作れちゃう⁉️!

こんにちは!

管理栄養士の横沢です

前の記事ではオートミールについて紹介しました😊

実は今、私も朝にオートミールを食べるようにしています‼️

朝昼晩3食の食事の中で1番有効的に使ってくれる摂取のタイミングは朝です。便通改善はもちろん、その後の食事の食後高血糖も抑えてくれる効果もあります。 

私も朝に大さじ1のオートミールを水で溶いてレンチンをし、ねっとりさせた後、ヨーグルトに混ぜて食べていますよ😉

 

はてさて、今回はオートミールを使ったレシピのご紹介です。

 

【オートミールリゾット】

1人分〜

・オートミール     30g

・野菜ジュース     150ml

・冷凍カットほうれん草 10g

・蒸し鶏                         20gくらい

(後でほぐすのでほぐしてあるタイプでもokです)

・コンソメ       ひとつまみ

・胡椒         適量

①耐熱容器にオートミールと野菜ジュース、ほうれん草、コンソメをいれます。

600w2分レンジで温めてください。

③胡椒を振りかけ、味を整えて完成です。

 

【タンドリーチキン】

2人分〜

・鳥もも肉 1枚(皮は剥いでおきます)

※鶏むね肉でも美味しくできます

◉カレー粉   小さじ2

◉ヨーグルト  40g

◉ケチャップ  15g

◉しょうゆ   小さじ1

◉にんにくチューブ 5センチくらい

◉生姜チューブ   5センチくらい

・オートミール 60g

・オリーブ油  少し

①◉の調味料を全て混ぜます。1口サイズに切った鶏肉をいれ揉み込み、30分程度味を染み込ませます。

②オーブンは200度で余熱を始めます。染み込ませた鶏肉の回りにオートミールをまぶし、鉄板に並べます。全て並べ終わったら、スプーンの背で表面に薄くオリーブ油を塗ってください。

フライパンを使用する場合は、同じように下処理を行い魚焼きシートなど使用して焼くとオートミールが剥がれにくくなります。

③余熱が終わったら、10分間オーブンで加熱します。加熱時間は調節してください。香ばしい色になったら完成です。1つ切ってみて中に火が通ってればokです。

同様に、鶏胸肉でも調理可能です。

ヨーグルトを使用する事でお肉も柔らかくなり鶏胸肉でも食べやすく仕上がりますよ😊

 

【オートミールサンド】

〜2人分〜

◉オートミール  10g

◉おからパウダー    20g

◉ベーキングパウダー 小さじ1(5g)

卵       1

水       100cc

砂糖      ひとつまみ

挟む具はお好みで😊

①◉を全て合わせよく混ぜます。

②少しずつ水を入れその都度混ぜましょう。卵を解き3/4を入れます。残りの1/4は焼く前に生地に塗るのでとっておいてください。

③あればシリコンの耐熱容器、なければレンジ使用可能な小さめのお茶碗でok。生地の半分を入れ、600wのレンジで23分加熱します。同様に残りの生地もレンジで加熱をしましょう。

④加熱が終わったら、残った卵液を表面に塗り、オーブントースターで3分ほど焼いたら完成です。焼き時間は調節してください。

☆今回の具はレタス、鶏胸肉のほぐしたもの、パプリカを混ぜ混ぜしたものですがアレンジ可能です。いろいろ試してみて下さいね!

 

いかがでしたか?

オートミールを使った食事は割とワンパターンになりやすいですが、調理方法を変えると食べやすく飽きもこない?かもしれません😊

楽しんで色々チャレンジしていただければと思います!

 

それではまた、今度〜☀️

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 56