サプライズでプレゼント🎁いただきました🎶
皆さん、こんにちは💛
外来事務のエイです。
先週の社員ミーティングの後、理事長の入谷から
スタッフへサプライズのプレゼントがありました。
なんと、
GUCCI、LOUIS VUITTON、TODSの高級ブランドの名刺入れでした。
調べてみると、ビジネスツールである名刺入れは、
「勤勉」という意味があるそうです。「もっと勉強・仕事をしなさい、頑張れ」
という意味があると書いてありました。
理事長は私たちをもっと仕事してほしいかな(笑)
そう言う意味ではなく、私たちスタッフ一人一人を
「社外との交流、取引先と名刺交換ができる人材になってほしい、
もっと幅広く成長してほしい」とおっしゃっていました。
その後のコンパで必死に名刺交換の練習をする
フレッシュたちの姿☺可愛いな☺
プレゼントが嬉しかったのはもちろん、
私たちスタッフの成長を願っていたあたたかい言葉
が何より嬉しかったです・・・
最後は緑のGUCCIを頂いた緑色まみれの私💚
初めまして。真弓昌也(まゆみまさや)と申します。
私は救急救命士の資格を持ち、長い間、救急現場での救命活動に従事してまいりました。
しかし、命を救うという情熱は変わることなく今も燃え続けています。
今度は、新たな分野でその情熱を活かし、在宅医療という領域で“安心感を届ける”救命士としての道を歩むことを決意しました。
12年間、現場での救命活動に携わり、多くの人々の命を救うことができました。
その経験から、救急現場では迅速な判断と対応が不可欠であることを学びました。
しかし、それと同時に患者さんたちが安心して治療を受けられる環境やケアも同じくらい重要だと感じました。
そこで、在宅医療の分野に進むことを決断しました。
在宅医療は、病気や障害を抱えた患者さんたちが自宅で安心して治療を受けられるようにする重要なサービスです。
私は、自分の経験を活かし、安心感を提供できる存在となりたいと考えています。
これは、患者さんたちの心の支えとなり、家庭内での医療ケアの品質を向上させることに繋がります。
2011年の東日本大震災の年に消防士として働き始め、約12年間公務員に従事してきたことは多くの人にとって夢のようなことだと思います。
安定した公務員の地位を手に入れたことは、私にとっても誇りでした。
しかし、人生において新たな目標や夢を見つけることは、さらなる成長への第一歩です。
私にとって、在宅医療への転職は、新たな挑戦と成長の機会を意味しています。
いりたに内科クリニックでの勤務は、私の将来の夢を追求するための重要な一歩です。
私は、「相手の思いを聞き、応え、超える」ことをモットーに、患者さんたちに最高のケアを提供できることを心から願っています。
人々から頼られ、信頼される存在となることが私の目標です。
最後に、みなさまにお願い申し上げます。
いりたに内科クリニックは、いつでも患者さんたちの側に立ち、必要な時にはすぐに駆け付けられるような体制を整える準備を日々進めています。
私たちは、患者さんたちに“安心感”を提供し、健康な生活をサポートするために全力を尽くします。
どうぞ応援の程、よろしくお願いいたします。
私、真弓昌也と、いりたに内科クリニックスタッフ一同、皆さまの健康と幸福を支えるお手伝いができることを心より願っております。
こんにちは、看護師の細井です!
先日、彼岸花を見たくて神奈川の常泉寺というところまで行ってきました。
私の出身地の北海道では彼岸花が咲かないので自生した彼岸花は初めて見ました!
とても長閑な場所で綺麗な彼岸花を見ることができて心が洗われました😌
今回彼岸花について調べて知ったのですが、彼岸花には葉見ず花見ずという別名があるそうです!
彼岸花は花が枯れてから葉が伸びるという通常の草花とは逆の珍しい生態をもっていて、その葉と花を一緒に見ることがない性質からきている名前なのだとか😳
お花は本当に奥が深く綺麗で面白いですね🌷
見られる花が変わると季節が変わるなあと感じますね…🍁
涼しい日も増えてきて、1日の中での気温差も大きくなってきたので、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください♪
…余談ではありますが、日中の気温が過ごしやすい今時期の区民健診はすぐに予約が埋まってしまいます!
区民健診をまだ受けてない方はお早めにご予約くださいね☺️
少しずつ日差しが柔らかくなってきて、季節の変化を感じます☆
地域医療連携室・谷島でございます。
9月も医療法人社団勝榮会いりたに内科クリニックとして、地域や関係事業者様との交流機会に参加をさせて頂きました!
日々のご連携とご支援心より感謝いたします。
9月11日(月)
方南・和泉圏域「在宅医療地域ケア会議」参加させていただきました。
50名を超える参加者の杉並区の地域会議です。
(当院から在宅管理者:森田、看護師:中村美、管理栄養士:五十嵐で参加させて頂きました!)
今年度も地域リーダー医師として、当院の入谷が会議の総括や準備に携わらせて頂き、包括支援センターの皆様との連携を図らせていただいておりました。
在宅医療においては「地域との繋がりは絶対!」という思いで、地域にある課題や利点の情報共有をさせて頂く、とても有意義な時間でございました。☆感謝です☆
初めてお会いできた方とも色々な情報交換ができ、そのような時間は谷島は大好物です!
今後ともよろしくお願い申し上げます。
9月21日(木) 今後入らせていただく、有料老人ホームの開所式へ入谷、森田、谷島で列席させて頂きました。
新規開設開所、心よりお慶び申し上げます。
新しい建物に上がらせていただける機会はとても貴重な体験です。
和のテイストを感じる内装、新築のにおい、最先端の安全管理システム、提供される食事へのこだわり、なによりも支配人様の入居生活をされる方への熱い想い。
これから訪問診療医としてお伺いすることも多くなるのでないかと思います。
患者さんに直接接していただけているスタッフの方々のサポートもしっかりと出来るよう、当院でも気を引き締めて協力をさせて頂きたいと強く思います。
理事長の入谷、乾杯挨拶
振舞っていただいた実際に提供されるお食事の一部
和の様相を多く感じた内装環境
地域の皆様、今月も多くのお付き合い有難うございました!
いりたに内科クリニックを通して、新たな繋がりをいただける事に日々是感謝!!
こんにちは
在宅診療部の森田です。
久々にプライベートの投稿をさせていただきます。
先日、検査技師の嶋崎さんと看護師の岡田さんと食事に行ってきました。
岡田さんは育休・産休中でお子さんも一緒です。
この日は嶋崎さんの「誕生日+α」のお祝いのため、久しぶりに3人(+お子ちゃま1名)で会いました。
実はこれ、それぞれの誕生日に割と毎年やっていて、
自分の食べたいものが食べられ、さらにプレゼントが付きます!
欲しいものを聞かれ、後日自宅に届くという素晴らしいシステムです。
興味がある方は、今年は何をもらったか、嶋崎さんに聞いてみて下さい。笑
2人に出会ってからだいぶ時間が経ちますが、気づけば全員30代です。
私は来月40代になりますが…
そんな年の離れているおじさんでも2人は、遠ざけることなく、気にかけてくれ、背中を押してくれ、ときにちょっかいを出してくれます。
(頼ってくれているかは自身ないですね。)
お陰で男性より女性の多い職場の中でも孤立することなく?楽しく過ごせています!
話では他のスタッフ間でもお誕生日のお祝いをし合っているようです。
これも強い「仲間意識」が生まれる秘訣なのかもしれません。
次回は私の誕生日が予定されています。
何を食べて、何をお願いしようかな。
いやいや楽しく食事できればそれだけでいいんです。本当に
メンバーの平均年齢も上がってきたので、20代の新メンバーが加わってくればまた楽しくなるかな。
声をかけてみようと思います!
こんにちは。
連携室の谷島です。
先日医療新聞社の方々のご来院を頂き、
在宅診療部地域医療連携室としての取材を受ける機会がございました☆
人生初めての「記者」の方からの質問、そして写真撮影、そして動画撮影。
この歳になり初めて経験することが少なくなってきている今日この頃、
まるで思春期の中学生のような顔の私に、
「地域医療連携室の役割・やりがい」を聞き取っていただきました。
現在、当院の連携室としては一人の役割となっており、
在宅診療部の仲間にどっぷりとサポートを受けながら地域の方々との連携を図っています。
『いりたに内科クリニックと地域との「絆」を作る』
をモットーに真摯な相談員として今後も精進してまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
医療と地域の仕事…、
やってみたいな~という方がいらっしゃいましたら、
当院まで( ´∀` ))
記事が出来上がったら、またこちらのブログにお邪魔させていただきま~す(^^)/☆彡
こんにちは!
本部の長田です。
そんな人事を担当させていただいている私にとって、
そして全スタッフ(だけでなく院長)にとっても、今日はうれしいご報告です✨
看護師の岡田さんが産休・育休を終えて、復帰されることが決まりました‼
お待ちしてましたー✨✨
職場復帰したくて保育園に入園希望を出し続けていた岡田さん。
「落ちてしまいました…」と何度しょんぼりした連絡をくれていたことか。
入園が決まったときには、大喜びして、メールではなくてわざわざ直接電話くれました☺
(びっくりして何事かと思いました。笑)
育休中、不安なく復帰できるように、何度か面談しましたが、その度お土産持ってくる彼女。
「何もいらないからね」といつも言っているのに、いざ復帰の日程を決めたら…
こんなのし付きの差し入れを持ってきてくれていました。
嬉しさが伝わりますね。
こんなに「早く戻って働きたい」と思える職場をつくれていることに、とても喜びを感じます。
それと同時に、そんなに想ってくれているスタッフがより活躍できる環境をつくらなくては、と、
大きなプレッシャーも感じます。やる気がでますね。
私自身が、いりたに内科で育休を2回取得し、子育てしながら働いている身なので、
これからきっといろいろ思い悩むことがあるだろうと想像できます。
実は、今育休中スタッフが他にも2名おり、復帰をお待ちしている状況。
先陣をきった私だからできることがきっとあるはず…!と思って、
子育てしながらも幸せに活躍できる環境づくりに注力したい!と燃えている所存。
がんばります☺
そうそう。
差し入れの話ついでですが…
こちら、元スタッフが差し入れてくれたミスドです。
当院の注射bar愛用してくれていて、時々通院しているというウワサ。
私はいつも本部にいるから会えません…😢
個々の事情がいろいろあるので、勝榮会を「卒業」することはあっても、
こうして遊びにきてくれることも本当に喜ばしいことです。
Mさん!来たら声かけてくださーい!理事長も会いたがってますよ。
勝榮会に関わったからには、幸せにならないといけない!と思っていますが、
幸せの形は人それぞれ。
全部を叶えることは難しいけど「成長」にはコミットできるから、
成長を幸せと感じて集まってくれるスタッフには最大限の舞台を。
安心して活躍できる舞台を整えるために、本部、頑張っていきます!
舞台で輝きたいメンバーも募集中✨
ご興味ある方、ぜひ採用サイトも覗いてみてくださいね!
https://www.iritani.jp/saiyou/
こんにちは。
外来事務の小山田です。
今日は発熱外来のお話をさせていただきます。
2020年の新型コロナウイルス流行を受け、当初からいりたに内科クリニックでは発熱外来を行っています。
私は今年の5月に入職し、その頃には発熱外来の体制も完全に整っており、発熱外来は一般の通常外来とフロア・診察室を分け、感染予防が徹底されていました。
流行当初は対応も手探りだったと思います。大変な試行錯誤の末、いま、安心して発熱外来を受診できる環境が作られたのだなと、入職してからの4ヶ月間で実感しています。
7月末、私事ですが、のどに違和感を感じることがあり、当院で検査をしてもらいました。
同僚であるスタッフの皆さんがてきぱきと対応してくださり、結果が出るまで不安な私に、
看護師の細井さんが終始優しく声をかけてくださり、同じ外来事務のエイさん、好宮さんからは励ましの言葉を沢山いただき、
閉め作業の時間にもかかわらず、細やかな気遣いを沢山いただきました。
。
体調不良で休みをいただくことになるため、みなさんに負担をかけてしまうことへの反省しかなかったですが、
このような温かい対応に、すごくすごく救われました。
そして病院へ受診できたこと、検査結果が分かったことで、不安だった気持ちが安心へと変わりました。
今回の自分の実体験で、少しでも皆さんの不安を取り除き、安心していただけるような対応をしていきたいと改めて感じ、日々業務に励んでいます。
感染対策はバッチリ。防護服、マスクに身を包んで検査を実施しています
発熱外来について、毎日、電話でのお問い合わせを絶えずいただきます。
時間帯と受け入れ人数に定員があるため、やむなく次の日のご案内や、別の医療機関への受診をお願いする場合もありますが、まずは一度お電話にてご相談ください。
☎︎03-5305-5788
いりたに内科クリニック ホームページのトップ「お知らせ」にて、当日の発熱外来の受付終了をお知らせしています。
お電話の前に一度ご確認をお願いします。
地域の皆様に寄り添えるようなクリニックを目指して、これからも励んでまいります。
こんにちは!✨ 在宅部に移動し1年が経ちました 五十嵐です。
8月も今日でおしまい。今年の8月は本当に暑かったですね~🌞
本日は8/26(土)に開催された10周年記念パーティ余興裏側のご紹介です
4人は在宅部のメンバーは業務では一緒ですが、コンパやイベントで同じチームになったのは初めて♡
余興ではカンナムスタイルのダンスとブルソンちえみ(いりたにバージョン)
練習は3回位しかできなかったけれど、毎回笑いが絶えない練習。
こっちの方が面白い!このセリフのが・・・と追求し続けた4人。やるなら100%本気な4人!✨
チーム名も女は40過ぎてからが華なんだよ、昭和生まれの女は度胸と知性が違うんだチームですから(笑)
☺中村尚子さん
思いっきりが大事!恥じらわない!大きくダンス!といつもかけ声してる姉御肌。
練習中は誰よりも楽しく高く飛んでました!
☺中村美弥子さん
ダンスができない・・・と休憩中も一生懸命練習していたみやこさん。
みやこさんが踊った!と先生たちからも絶賛✨
☺谷島さん
今回の余興のメインであるブルゾンちえみ役。このチームのムードメーカー・美脚の持ち主!✨
余興終了後に撮影会が開始されるという・・・スーパーモデルみたいでした♡
買ったカツラの前髪が長すぎて、これではブルソンになれない!と尚子さんの前髪カット
院長の口癖・♡入谷栄一♡うちわをも作りました!
withBの真似をして 背中には《10周年》!
在宅部のドライバーさんが書いてくれた、記念品のメッセージカード✏
在宅部の平野さんが作ってくれたウェルカムボード🌸
準備や練習大変なことも多かったですが、皆で10周年パーティに向けて力を合わせたこと・沢山笑い合った日々は忘れられない思い出です✨
おつかれさまです・・・。
在宅診療部 中村です。
わたくし、行動遅く、筆も遅く…ではありますが、なんとか毎日、日々の業務をこなしております、、はい。
暑い中にも少しずつ涼しさを感じるようになってきた、今日この頃・・・。
早いものでもう8月もあと2日、となってしまいました。
そんななか、開催されました、当院の10周年記念パーティー。
記念すべき??歴史に残る??、パーティーが2023年8月26日、開催されました😃
実行委員長の嶋崎さん、おつかれさまでした~。
私も、実行委員のメンバーに入れていただいていたこともあり、開催までのやりとり、見ながら、当日まで過ごしておりました。
(何かできること、ないかな、と思いながらも、かえって足手まといになってしまうような気がするので、
なかなか手を挙げることができなかったりします。。。。そんなこと、ないんですけどね)
ひとつのイベントを創り上げていくのって、とても大変なことではあるのですが、一人ひとり、「自分に何かできることってあるかな」とか、
これだったら協力できる、ということを見つけることができると、チリも積もれば、ではないですが、大きな力になりますよね。
そんな大きな力になると、大きな岩も動かせるような力になる…。
2013年9月に開院した、いりたに内科クリニック…。
わたしがいりたに内科に仲間入りさせていただいたのは、2021年10月なのですが、
今日までの軌跡が動画にまとまっており、動画の上映もされました。
まだまだいりたに内科では新人の部類に入る、わたくし・・・。
今回、余興のメンバーとして余興を行いました…😢
うまくできず、最後までうまくできなかったけれど、
(というか、終わって翌日も頭の中では音楽が鳴っていて♬、今ならうまくいくのではないだろうか、と思ってしまう…)
楽しんでできました、、(((o(*゚▽゚*)o)))
とろくて、色々できない私を、チームメイトたちは、「頑張ろう!!」と
鼓舞してくれて・・・。
すてきなチームメイトと出会えるところも、いりたに内科のいいところ、です。
内容、については、また後日、、
書く機会があれば、書いていければ、と思います。