こんにちは。
先日、当院が外部に誇る「スタッフミーティング」に4名の方が見学にいらしていただきました。
今までコロナで一旦お断りさせていただいていたので、久しぶりの見学受け入れで
私たちスタッフもドキドキそわそわでした。
しかも2組(4名)同時!!
★医療法人社団彩祥会 中島皮膚科様よりお二方
☆救急救命士のお二方
4名にご見学いただきました✨
4名には社員MT、コンパの見学をしていただきました。
診療所の経営ノウハウを学ぶ目的でご参加され、
『クリニックスタッフのエンゲージメントを高める方法として勉強になりました。
クリニック経営について学ぶことが出来、仕事をする上で質と量を向上する為に非常に良い機会だと思いました』
とご意見いただきました。
<救命士さん写真>
救急救命士のおふたりには、朝から同行もしていただき一日がかり!
在宅訪問の同行、社員MTG、その後のコンパまで!
しかし、お疲れの様子もなく、前向きにご参加いただきました。
救命士さんは当院の教育や人材の育成方法を知りたいとのことでご参加。
『Thankyou Card、スタッフによる発表からアウトプットの重要性、スタッフ間の共通言語や認識などを参考にしたいです』
というお声を頂きました。
コンパでは、グループワークで大変盛り上がりました!!
お題は「昔なりたかった職業は?」
この夢を目指していたのは誰だ!?を当てるワーク。
身を乗り出して確認されている、ゲスト3名と
当院の外来リーダー♡
みんな真剣に参加してワークを楽しんでいました。
ゲームで距離を縮めながら、まじめに仕事の話もし、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
医療法人社団彩祥会 中島皮膚科様、救急救命士のお二方、ご見学頂きありがとうございました。
🐰事務 加藤🐰
こんにちは! 事務五十嵐です☺
在宅診療部の<いりたに通信 第1号>が完成しました!!✨
今回のテーマは肌トラブル スキンフレイルについてです。
加齢とともに、皮膚は乾燥し、コラーゲンなどの密度が低下して、薄くなり、弾力性が失われていきます。
また食事の量が減ったり、質素になり過ぎたりすると、タンパク質やビタミンなど皮膚の健康維持に必要な栄養素が不足してしまう恐れもあります。
これらの要因が重なって、皮膚の脆弱性が高まった状態がスキンフレイルと呼びます。
外から保湿することも大切ですが、体内からの改善も大切です☺
こんにちは、看護師の中村(尚)です。
今回は、健診項目にある胃カメラ・バリウム検査の違いについて紹介したいと思います🏥
胃カメラ(内視鏡検査):先端に付いた小型カメラで直接胃の中を観察する検査で色の変化やわずかな粘膜の隆起や凹み、模様のちがいを認識できます。もしガンが疑われたら、組織を一部採取して(生検)ガンかどうかの確定診断をつけることができます。
バリウム検査(胃透視検査):飲んだバリウムを胃の中に薄く広げて、胃の形や表面の凹凸をレントゲンで観察するものです。
白黒の影絵を観察し、凸凹のない平坦な病変や色の違いは認識できません。
検査後、バリウムを排便するために下剤の内服が必要です。
また、ガンが疑われた場合、異常があった場合は精密検査として胃カメラを行う必要があります。
胃カメラ、バリウム検査の両方を経験している方も多いと思います。
私も両方経験しているので、体験談を少しお話しさせていただきます。
胃カメラ:胃の泡を消す液体のお薬を飲みます。
喉の麻酔のゼリーを口に含んで5分待機。5分後、麻酔のゼリーを口から吐き出します。
鎮静剤(眠る薬)を使用するための針を挿入し準備。
検査中ですが・・・鎮静剤(眠るお薬)を使用し、寝ている間に検査終了したため、全く苦痛はありませんでした。鎮静剤(眠る薬)使用なしでの胃カメラ検査も行ったことがありますが、ぼーっと遠くを見てゆっくり呼吸している間に苦痛なく検査できました。
組織採取(生検)がなかったので、検査後1時間で食事や水分摂取できました。
※鎮静剤(眠る薬)の効き方には個人差があります。
バリウム検査:胃を膨らませる発泡剤を飲んだ後、バリウムをゴクゴク飲み、検査開始。ゲップが出そうになりますがひたすら我慢💦
検査台の上で右に左に、うつ伏せに・・・とゴロゴロ指示通り自分で動きます。
この間もゲップは我慢です😢
途中、胃の部分を押され、これが一番嫌かも・・・という感じでした。
検査後、下剤を2錠もらい内服し終了💊
食事、飲水は検査後すぐにできました🍞
当院では、胃カメラ(内視鏡)検査ができます。ご希望により鎮静剤(眠る薬)のご使用も可能です。
また、より細いスコープで行う鼻からの胃カメラも行っています。
「怖い」というイメージをお持ちの方もいると思いますが、検査してみると意外に「こんなに楽にできるのか」というのが私の感想です✨
胃カメラを検討中の方の参考になればと思います。
ご自身の健康チェックのために胃カメラの健診、いかがですか。
こんばんわ! 事務 五十嵐です☺
エビを食べたあとのエビの頭、みなさんはどうしていますか?
捨ててしまっている方!それはもったいないですよ~!!
エビの頭には、濃厚な旨味がギッシリ詰まっています。
ぜひ、あまったエビ頭は捨てずにダシにしてみてほしい!身を食べて、翌日スープを堪能し2度美味しいですよ❤
<エビダシ>の作り方をご紹介いたします。
今回は赤エビを使っています。
<材料>
・赤エビの頭・殻 10尾分
・水 200cc
<作り方>
①フライパンにエビの頭・殻を入れ火にかけます。火加減は弱火~中火
②焦がさないように混ぜながら、炒めていきます。(この時は頭をつぶさないようにそっと)
③香りが立つまで鍋で乾煎りします。あくが出てきたら、取り除きましょう。
④水を入れて10分程煮込みます。
⑤④をザルにあけ、ザルの中に残った頭を木ベラなどでつぶしていきます。
⑥別のザルにキッチンペーパーをのせ、⑤をこして完成です♪
エビの頭と水だけで出汁をとるシンプルな方法です☺
④の工程だけでももちろん美味しいエビの風味がきいたダシ汁ですが、⑤で頭をつぶすことでより濃厚なダシ汁になりますよ!
かつおだしをほんの少しプラスして味噌汁にしたり、ハーブを加えて洋風のスープにもできます。
八宝菜など中華料理の炒め物に風味として加えたり……と、色々使えますよ!
私は、このエビダシでパスタを茹でて、頂きました!
<乾煎りした後>
<水を入れて10分程煮た後>
オススメや<乾煎りすること> 沸騰湯に生の海老の頭を入れて作る方法もありますが、少し生臭さが残ることがあります。
焼くことで海老の香ばしさを感じられ、食欲も増します!✨
海老を食べた時は、是非2度楽しんでください❤
こんにちは!
管理栄養士の横沢です🙆♀️
お久しぶりのブログ更新となります💦
まだまだ、寒い日が続きますね。
コロナではなくても寒くて体調を崩しているかたも多いのではない
今回は寒さに負けるな!ということで、
冬野菜や風邪やストレスに対する抵抗力を高めるビタミンCが豊富
〜温野菜の塩麹和え〜
中タッパー1個分
・ブロッコリー 50g
・玉ねぎ 半分
・しめじ 1/2パック
・塩麹 大さじ1
・輪切り唐辛子 適量
・ブラックペッパー 適量
◉作り方◉
1、ブロッコリー、
2、耐熱容器に野菜たちを入れ塩麹、輪切り唐辛子、
3、ラップをして500wのレンジで5分温めます。
4、まぜまぜして味を整え完成です!
めっちゃ簡単です!
あと1品って時に役立つ・・・・👍
ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれています。
〜白菜のレンチン蒸し〜
中タッパー1個分
・白菜 1/16個
・ミニトマト 5個
・えのき 1/2パック
・玉ねぎ 1/4個
・ごま油 大さじ1
・ウェイパー 小さじ2
・胡椒 適量
◉作り方◉
1、白菜をざく切り、ミニトマトは半分、玉ねぎはくし切り、
2.白菜、玉ねぎ、えのきの順に耐熱皿に入れ、
3、ごま油、ウェイパー、胡椒も入れてそのままラップをして50
4、混ぜて完成です!
※一緒に豚肉の薄切りなども入れて調理することで主菜になります😆
白菜は11月から2月が旬の、
このほかにも鍋や煮物などさまざまな調理方法があり、
お久しぶりの投稿でしたがいかがでしたか?
ご要望などもありましたらお気軽お声かけください😆👍
保存する場合は粗熱をとってから冷蔵庫で保管をし3日以内に召し
こんにちわ。事務:五十嵐です☺
2月の連休といえば、五十嵐家は山形県蔵王にスキーに行きます🚙🌟
今年は3日間1日6時間位滑っていたので、脚が筋肉痛でした☺
蔵王スキー場のいい所は
「スノーモンスター」とも呼ばれている“蔵王の樹氷”の中を滑る事ができること!!
蔵王連峰(奥羽山脈の一部)の特殊な気象条件と植生が造り出す、一つとして同じものはない
大自然の脅威を体感することができます。
昨年2022年の際は、地元の人もこんな大きな樹氷何十年ぶりだろうと言う位でしたが、
今年は天候や温暖化の影響もあり昨年見た樹氷より少し小振りでした。
蔵王に多く自生する針葉樹、樹氷になる木「アオモリトドマツ」。
しかし、その「アオモリトドマツ」は、平成25年(2013)に発生したトウヒツヅリヒメハマキの食害と
平成28年(2016)以降に衰弱した木がトドマツキクイムシの被害により、広範囲に枯死する深刻な状況に。
年々その姿も小振りで期間も短くなってきているようです。近い将来、今までのような“蔵王の樹氷”が観られなくなるかもしれない。と言われています・・・
ウィンタースポーツをする方はぜひ蔵王に行ってみてくださいね♪ 1月~2月の蔵王の雪はふわふわしていて、滑りやすく最高です!!
蔵王の温泉は泉質は強酸性硫黄泉でありPH1.3と全国でも2番目に酸の強い温泉ですので、スポーツの後は温泉も楽しめますよ!
<2022年度の樹氷>
<2023年度の樹氷>
こんにちは 相談員 谷島です
年明けより入職し、はや一ヶ月…
寒い日が続きますが、在宅診療部の中では温かい声掛けとご指導頂き、
ゆっくりではありますが方南町界隈の雰囲気と在宅診療という社会的な役割を少しずつ身近に感じるようになってきました。
地域連携・相談員として、日々患者様の相談をお聴かせ頂き、
ある時は当院医師とご自宅を回らせて頂き、 皆さまの心身の改善や不安の解消に繋げていけるよう、
今後も精進と奮闘をしていきたいと思っております。
そんな奮闘中に在宅診療部の仲間、運転手さんがアタフタしていた谷島の写真を撮っておりました。
せっかくなので載せさせて頂きます。
今後はゆっくり落ち着いた相談員を目指していきます!
季節の変わり目、気温の変化、皆々様体調管理にはもう一つ気をつけて頂き、桜の季節を元気に迎えられますようお祈り申し上げます。
こんにちは!五十嵐です😉
リビングに飾った赤目栁の芽がぷっくりと膨らんで、銀色の花穂がでてきました!
花穂の上に芽がイイ感じに乗っかっていて、ペンギン🐧のように可愛いです✨
このふわふわの白い綿毛は、とても滑らかな手触りで猫のしっぽにも見えることから
猫柳と呼ばれることもあるそうです👀
枝と花穂の間にある黄色いものは雄しべ、雌しべで、花柱はほとんど無く柱頭も小さいですが、
小さな花が集まって咲くその姿はとてもかわいらしいですよね☺
赤目栁は、早春を告げる木としても有名ですよ~🌸
春と言えば・・・・
東京のスギ花粉飛散開始は2/11~と予想され、辛~い花粉症の季節が始まりますね( ノД`)シクシク…
スギ花粉は、飛散開始前より微量に飛んでいると言われており、
本格的に始まる前に治療を開始することが進められています。
当院にはアレルギー科があり、院長の入谷Dr 皮膚科の安本Drがアレルギー専門医として在籍しています🏥
花粉症・アレルギーについてはコチラをご覧ください、
https://www.iritani.jp/medical/allergy.html
寒い冬が終わり、春が来るのが待ち遠しいですが、花粉症は辛いですよね。。。。
早めに対策をし花粉症を乗り切りましょう!!!