こんにちは。
今回は、勝榮会のMr.X🦸🏻♂️から、
是非、わたしもブログを・・・と舞い込んできたので、投稿します(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
はじめまして、Mr.Xです。
主に、人財採用における最高執行業務と、評価業務・幹部育成業務などを担当しています。
採用を担当している身としてブログの大切さを知っていながらも自ら投稿をしたことがなかったため、
今日は残業してでもブログを書き上げていきます。
※愛犬フレンチブルドッグの“真夏ちゃん(生後9ヶ月)”
さて、本題です。
新卒採用も中途採用も、パート採用もスタッフ採用も幹部採用も、ほとんどのケースでわたしMr.Xは面接官として登場します。
※正体が気になる方は応募してください♩
※好きな食べ物はサバです。
(Mr.Xの記事、たくさん書いてくださったのでので、別の記事としてまた新たにあげようと思います😄・・・乞うご期待!!)
当院の採用面接において、面接官として登場する、ミスターX。
彼が面接の際に「大切にしていること」「思い」を記事に書いてくれております。
面接に臨まれる際には、どんな思いで面接官が自分と接しているか、話をしているのかを知ることが垣間見れると思います。
ぜひぜひ、ご参考にしてください。
(太字はブログ担当 中村(み)が加筆しております)
こんにちは。
在宅診療部の中村(尚)です。
私事ではございますが、昨日〇〇歳の誕生日でした🎁
お昼休憩に入る前に、スタッフから「冷蔵庫見て」と言われ、冷蔵庫を開けたら・・・
フルーツ盛り合わせが💛
お昼を食べていると・・・別スタッフからプレゼントが💛
夕方、お休みのスタッフがひょっこり来てプレゼントをくれたり💛
LINEでも「おめでとう」のとっても嬉しいメッセージを送ってくれたり💛
手作りカードまで準備してくれたり💛
先生たちからも「おめでとう」をたくさんいただきました💛
家に帰り、家族に話したら「ママ良かったね」と子供たちや夫もなんだか嬉しそうで、とっても幸せな
1日でした。
今日からまた仕事がんばろーと思います✨
早速、タンブラー使ってます。
こんにちは。
在宅診療部 中村(み)です。
日本人は桜が好き?なのか、はおいておいて、先日、在宅部メンバーで仕事終わりにお花見に行ってきました~😃。
場所は、桜の名所?の「中目黒」・・・オサレな街ですよね
人、ヒト、ひと、人・・・でたくさん、、
改札口も、入る人、出る人で分けたりしていました。
屋台で何かを買って食べる🦖🦖🦖、でもよかったの(かもしれませんが)ですが、
わたしたち、オトナですから・・・。お店に入って、着席でお行儀よ~く食事をしました、とさ。
このお店、奇遇なことに、私の前職で訪問していた患者さんのお家の隣のビルでした。
(ちなみに、その患者さん宅は、目黒川沿いのまさにお花見スポットです)
・・・なんだか、懐かしい感じがしました。
この週末は、気温も上がり、お天気も良く、まさにお花見日和でしたね😄
ちょっとお出かけのついでにお花見、をしていた方もたくさんいらしたのではないでしょうか。
今は、桜を愛でていますが、かつてはお花見といえば、「梅」だったのだそう。
桜のお花見が始まったのは、嵯峨天皇(平安時代の人)の時代で、831年までさかのぼるそうです😲。
…ブログをきっかけに、いろいろなことを調べていくと、なかなか面白いな、と最近は思っている、私なのでした~🤗
おつかれさまです。こんにちは。
在宅診療部 中村(み)です。
本日はエイプリルフール、ですね(´∀`*)ウフフ。
エイプリルフール、もですが、多くの会社で入職式が執り行われていました。
ええ、当院もそのひとつです・・・。
(私は往診同行等もあり、入職式には参加できず・・・😢)
朝は雨模様もありましたが、新たな門出を祝うかのように、日中は快晴。
リクルートスーツに身を包んだ新卒のニューフェイスたちが元気に、新たな気持ちを、新たな誓いを・・・。
人見知り、なので、新しい方たちと話ができるか、ちょっぴり不安な私…。😔
そんな人見知りな私も、頑張ってコミュニケーションをとっていきたいと思います😃
しばらくの間、新入職の方たちとコミュニケーションもかねて( ´∀` )、インタビュー?会話内容?を
上げていければいいな、と思っております。
(同行中に見かけた桜・・・暖かくなり、一気に桜も開花ですね🌸)
みなさん、ご入職、おめでとうございます🎊
こんにちは😃
外来事務のエイです。。
先週より外来部も休憩室、更衣室を新オフィスに引っ越ししました🌹
ゆっくり休めるリラックススペースもあり毎日がワクワク☺️です。
個人で集中して仕事できる席や仲間と一緒に勉強できる、居心地の良いスペースもあります。
ここか私が一番好きなところで、外も眺める事ができて、外来でたくさん動いた後の一息できる場所です。
充実のリフレッシュスペース
入谷院長の書籍と勉強になる色々な本があります。
毎週木曜日に行っている「朝 勉強会」も新オフィスで行って3回目。
朝ご飯食べながら、脳の集中力が上がる朝の時間帯に意見交換と勉強。
勉強内容は様々で、私たちスタッフの成長、安心安全な診療ができるために取り組み、またチーム作りなど。
写真は勉強仲間の谷島さん😃です(朝マックを食べながら笑)
矢島さんは連携室の相談員で、普段あまり話す機会がないですが
こういう時に話すことができて嬉しいです。
共に学び、共に成長する、その為にも常に様々なことに気付き学んでいきたいと思います。
こんにちは
在宅診療部看護師の中村(尚)です。
ご存じの方もいると思いますが、在宅診療部には看護師の「中村」が2人いまして・・・👀
ややこしいのですが、中村(み)と、わたくし中村(尚)です💦
今日は、最近のランチ風景についてお話ししたいと思います
3月8日の中村(み)さんのブログでもありましたが、在宅診療部やオフィスが新拠点にお引っ越ししました👏
気持ちも新たに、スタッフみんなに笑顔が増えたと感じる今日この頃
ランチ風景も変化しました🍱
外来スタッフ、在宅部スタッフ、本部スタッフみんなが和気あいあいと今まで以上に楽しく休憩時間を過ごしています
業務中はそれぞれの場所で一生懸命頑張り、休憩時間はホッと一息、部署関係なく過ごせるようになりました
ランチ時間を今まで以上に楽しみにしているNO1は・・・連携室の谷島さんだと個人的には、いや全員思っているはずです😀
こんにちは。
在宅診療部 中村(み)です。
仕事中におやつを食べることってありますか?
私はもちろん、「あります!!」😁
今では、「オフィスコンビニ」というサービスを導入している企業もあるそうです。
在宅診療部でも、以前から(以前、というのは旧オフィスのことです)お菓子BOXならぬ、お菓子を置いておく場所、というのがありました。
主には、スタッフの旅行のお土産、であったり、個人で買ってきたお菓子、が置かれていました。
わたしもよく、持参しています。
柿の種とか、おせんべい、チョコレート、クッキーが多いですが。
・・・一人で小さな袋のお菓子を買って食べることもありますが、なんだかさみしいじゃないですか。
私が持ってきているのは、自分の小腹を満たす、のが主な目的ではありますが、
みんなが喜んで食べてくれるのが、ひそかにうれしかったりして買ってきたりしています。
おやつは、小腹を満たすだけでなく、コミュニケーションのきっかけになったりします。
「だれが買ってきたの?」
「このお菓子、おいしい・・・どこで買ったの?」
などなど・・・。
オフィスのおやつを調べていくと、おやつの「効果」やおすすめのものなどいろいろ出てくるんですね( ´∀` )
おすすめのものは、
・アーモンドミルク飲料やこんにゃくゼリー、鉄分も補えるプルーンなどのドライフルーツ、ナッツ類。
・甘栗や海藻スナック、干し芋、寒天などもイチオシです。
・チョコレートなら腸内環境を整える働きがある植物性ポリフェノールを含むビターチョコレート
なのだそうです。
新オフィスにも、お菓子BOXが登場したようで、おやつの「効果」楽しみにしたいと思います😄