こんにちは。
臨床検査技師の嶋崎です!
先日、外来のスタッフメンバーで第1回親睦会を開きました✨
今年の4月から外来に「4名」もスタッフが入ってきて人数も増えたこともあり
親睦を深めよう!ということで開催されました😀
新入社員の中には新卒者が3名います!フレッシュでみんなかわいらしいのです。
10個以上も年齢がちがう子はどんなことが好きなのかどんなものに興味があるのか
色々聞けるのも密かに楽しみにしておりました😀←ちょっと変態チックですね。
そして今回社員だけでなくパートさんにも参加していただきました!出席率も良い✌
パートさんとは一緒に食事をしたことがなかったので、一緒に食事ができただけで嬉しかったです✨
会の途中には、自己紹介をひとりひとり。
趣味だとか出身地だとか兄弟だとか…
知らなかったことがたくさんありました!また、意外な趣味を持っている方もいて大盛り上がり😁
業務中だと忙しくなかなか話す機会もなく、もっと話してみたいなーなんてもやもやしていたので
今回こういう会が開催されてよかったなと思いました。
最後にみんなで撮った写真!人数が多くて全員写そうとするのに必死すぎて若干のブレが。
来月も開催する予定でとても楽しみです♪
こんにちは!
地域医療連携室の谷島です。
先日初めての体験をしてきましたので、こちらで活動報告させていただきます☆
人生初体験は「合同就職説明会」への出展参加です。
場所は、東京ビックサイト、
主に大学3年生の “いざ就活!” という学生さん達が集まり、
約300社が企業ブースを作って企業説明を実施、
私も20年前に参加をしていたうっすら記憶の残る…はずのとっても大きな催しです。
さて、当院は、 「医療機関」カテゴリーとして、唯一の出展!
☆☆1社/300社☆☆
……ありがとうございます!!!
約7,000名という就職活動生が、将来の自分を重ね合わせようとしながら、企業を見つめている眼差しが痛いほど心に突き刺さる感覚。
これも人生初めて感覚。
そして連携室相談員の一職員がこのような合説出展の一員になれるのも、医療法人社団勝榮会ならではなんだと思います。
そんな中、いりたに内科のブースは立ち見も出るような盛況ぶりを魅せつけてやりました^^
就職活動スタート直後の学生さん達に、
医療の社会で働くこと、勝榮会が社会に貢献していく方向性、
弊社ミスターXが熱く語り尽くしてくれました🗣️。
(5時間喋りっぱなし…まじでスゲー。😲)
目を回しながら、 喉を嗄らしながら、
学生さん達に出会うこの時間もまた、 世の中に勝榮会ブランドを広げていく最初の一歩に取り組んでいるのだと痛感しました🌟🌟
もし、合説に参加して、このブログを見ている学生がいたら、ぜひ実際に生のインターンシップ会社説明会に顔を出してみてもらいたいと思います^^
『百聞は一見に如かず』
いざ勝榮会ブランドを体感!!!
今年も就職活動のスタートが切って落とされているようです。💨
就活生の皆様、自分の価値にしっかりと自信を持って、自分の未来をその手につかんでいってください!
健康にはくれぐれも気を付けて、
もしもの時は「いりたに内科クリニック」で安心診療を受けてくださいね~💛
こんにちは。
在宅診療部 中村(み)です。
新卒の大久保さんが、自己紹介ブログを投稿してきてくれました。
みなさん、たくさんブログを上げてくれて、私が投稿する隙間もないくらいです
~~~
はじめまして!24卒入社の大久保です!
出身は徳島県で、上京してから約1ヶ月と少しが経ちました。
最初は緊張して全然眠れなかったのですが、(笑)
この間、
教えてもらったパン屋さんのひとつです↑
(美味しかったです)
方南町めぐりどんどんしていきたいので何か情報あれば教えてくだ
これから仕事もプライベートも全力で楽しんで、
こんにちは!
本部採用担当の長田です。
2月には、「https://www.iritani.jp/clinic_blog/新卒🌸合同説明会/ 」というタイトルでブログ投稿させていただきました!
今回は、採用に関しての「動画撮影」の様子のブログです♪
私たちと一緒に働くってどんなイメージなのか…
新卒の学生さんだけでなく、転職活動考え中、という方に向けても、
「なんか他の医療機関とは違う!」というワクワク感が伝わり、
興味を持ってもらえるきっかけになるといいな、という想いで撮影をいたしました。
今回メインで出演に協力してくれたのは…
*入社2年目にさしかかる、自称ピヨピヨ🐣でありながらも上長でもある!Oさん♡
*2024年新卒フレッシュ✨でありながらも既にアルバイト歴もあり安定感ありのMさん♡
これはOさんの接遇シーンの撮影📹
撮影してくださったのはプロのディレクターとカメラマンの方ですが
「お2人ともさすが普段から接遇をしっかりされているのですね!
自然な画がとてもスムーズに撮影できました‼」と、とてもほめてくださったんですよ!
(私が得意がることでもないですが。笑)
他には音声シーンや、集合シーンを撮ったり…
移転後、新オフィス内での撮影は初めてでもあったので、
出来上がりが本当に楽しみです♪
完成した動画は、いろいろな採用場面で活用していく予定です!
先日2025年新卒インターンシップを締めきって終了したばかりなのですが、
もう5月から!
2026年新卒インターンシップが開始となります。
ご興味のある方は、ぜひこちらを覗いてみてくださいね!
(そして、ぜひ大学3年生の知り合いの方に広めてください♡笑)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265053/outline.html
まずは、オープンカンパニー(説明会)へお気軽にご参加くださるとうれしいです☺
本部採用担当:長田
こんにちは。在宅診療部 中村(み)です。
4月末に猛ダッシュでたくさんのスタッフがブログを提出・投稿してくれており、
少しうほうほ🐒になっています。
このまま、みんなが投稿してくれると、うれしいのですが…(*´∀`*)
早くあげてほしい、と懇願され、横入りしながら今回はupします!!
在宅診療部に新たに仲間入りした工藤さんです。
まだ1か月経っていないのに、天性の明るさ??で大活躍してくれています。😁
はじめまして。 4月より、いりたに内科クリニックの一員となりましたクドウと申します。
私は病棟での看護師経験はありますが、 在宅診療という、新しい分野への挑戦は不安でした…。
それでも今、前向きにチャレンジできているのは、明るく声をかけてくださる理事長をはじめ、在宅部の皆さんの素敵な人柄に助けられているからだと思っています。
私の教育担当をしてくださっているナカムラ(ナオ)さん⭐︎
必死に付いていく毎日ですが、「やればできる」と前向きな言葉をかけてくださるありがたい存在です✨
また、外来・在宅部合わせて5人の同期がいることも心の支えになっています☺️
先日、月1イベントのコンパに初参加。 ただの飲み会ではなく、ワークをしながらというのがいりたに流。
とても楽しかったです!
サンキューカード集計で表彰されたヤジマさん↓
いつも場を盛り上げてくださる素敵な方です✨
🌸4月誕生日🌸4名のお祝いをしました
素敵な笑顔☺️ 皆さん、おめでとうございます♡
25卒4名の内定者のお祝いもしました
かなりの倍率から内定を勝ち取った4名👏 おめでとうございます!!!
在宅部でお世話になっているお2人と同期↓
素敵なスタッフに恵まれ、明るく楽しい自慢の職場です✨
これからいりたに内科クリニック、所属部署の在宅診療部を盛り上げていきます!
どうぞよろしくお願いいたします💛
こんにちは!看護師の細井です☺
私は最近運動不足なので、健康のために仕事が終わった後に何駅か歩くようにしています!少し速足で!
雨の日などは避けてるので週に3日くらいですが、、、。大体40分くらい歩くようにしています。
夜になっても温かい日が増えてきたので、ちょうどいい気温で気持ちいいですし、気分転換になってとてもいいんですよ♪
歩いていると季節のお花を見ることができるのもとてもいいな~と思います❁
最近はいろんな色のツツジが咲いていてとてもきれいですよ✨
最近始めたばかりなので、これからも歩いて四季の花を見たい!という意気込みはあります。
継続できるように頑張ります!
あとは、一人で歩くと寂しいこともあるので、検査技師の嶋崎さんや本部の森田さんが一緒に歩いてくれることもあります。
お話ししているとどうしてもゆっくり歩いてしまうのでストップウォッチをかけながら歩いたりしています⌚(笑)
他にも一緒に歩いてくれるスタッフの方いたら一緒に歩きましょう!
こんにちは。在宅診療部 中村(み)です。
私事でブログの更新が滞っておりました😢。
先日、加藤さんがブログを提出してくださっていましたので、アップしたいと思います。
はじめまして!本部の加藤です。
はじめてブログを書かせていただきます💦
主に総務としてバックオフィス業務を行っています。入職して3ヶ月が経ち仕事内容もだいぶ慣れてきました!
4月から新しい入職者も増えて毎日オフィス内が賑やかになってきてます♪
先日、連休を利用して地元に帰省してきました!
久しぶりに地元の友人と集まり近況報告したり祝福されたり母校に遊びに行ってみんなでバスケもしてきました🏀(元バスケ部)
甥っ子たちとも遊んでもらいとても充実した日を過ごせました😊
夜はご近所家族と庭で急遽BBQ🍖
あっという間の3日間でした、、
また明日から仕事がんばります!!
BBQ、おいしそう~🤤
こんにちは。在宅診療部の中村(尚)です。
先日、お昼休みの時間に在宅酸素についての勉強会がありました💡
開催された経緯について・・・
在宅診療部の事務スタッフより、「いつも在宅酸素を手配してるけど、実物や詳しい使用方法などが私たちにはわからないです。
器械の手配や算定する私たちも在宅酸素についてもっと知りたいです!!!」との声が上がったことがキッカケでした☝
それは、素晴らしい考え、ぜひ実施しようということで、早速いつもお世話になっている業者さんに連絡し、勉強会を行っていただきました。
外来スタッフ、先生たちにも声をかけ、24人ものスタッフがお昼休みに集まり、とても有意義な時間でした✨
勉強会後の質疑応答では、先生たちからたくさんの質問があり、
なんて活気あふれる勉強会なんだと感じながら、今後もたくさん開催していきたいと思いました。
※この翌日にはまた別の勉強会が開催されました📒
こんにちは。在宅診療部 中村(み)です。
当院の採用部門??の最高トップであり、入職を希望される方を入口から接しているMr.X・・・。
そんなMr.Xが、面接をするときにどんなことを考えているか、を綴っています。
面接、というととかく緊張してしまって、普段思っていること、考えていることの2割も話せなかったりしますが👯♀️、
面接官の人がとんなことを考えて、どんなところをを見ているかを垣間見ることで、これから面接を受ける人たちの緊張も
ほんの少し、和らぐかもしれません…😌。参考にしてみては???
今日は面接官として、とても大事にしていることをいくつか書こうと思います。
💭「この方を幸せにできるか?」・・・
「選択できる人生を提供する」という教育ポリシーを掲げている当法人。
採用するというのは、人生の責任の一端を担うことと同義だと考えています。
だからこそ、いろんな話を聴かせていただいた上で、うちで働いてもらうことでこの方は幸せになるか?幸せにできるか?
こんなことを考えています。
幸せの価値観は十人十色で、強要されるものではありません。
だからこそ、私たちの価値観を理解してくださり、ワクワクを感じていただける方との出会いを大切にしています。
※強くないのに、収集癖があります。
💭「また会いたいと思ったか?」・・・ファン作りを大切にしている当法人。
シンプルに「この方にまた会いたいな」「またお話ししたいな」と、思えるかどうかはとてもとても大切にしています。
“また会いたい”ってすごく素直で素敵な感情だと思うのです。
そして、ファン作りの一歩目は“また会いたい”だとも思うのです。
みなさんにとって“また会いたい人”ってどんな方ですか?
そういう方と一緒に働けるって思えるとなんだかワクワク、ドキドキしませんか?
採用においても同じなのだとわたしは考えています。
※大型二輪免許持っています
どうでしたか?
厳格な採用基準や、面接の内容などはお伝えできませんが、なんとなく大事にしていることは伝わったのではないでしょうか?
看護師・臨床検査技師・医療事務・訪問診療ドライバー・ドクター、まだまだ絶賛募集中です!
Mr.Xに会いに来てね♩
…さすがに本文より目立つのはいかがなものかと前回のものを反省し、、
今回は、太字をMr.Xの投稿、普通の文字はブログ担当 中村(み)が加筆いたしました。🥺