いりたに内科クリニック

受付時間
平日:8:50~12:45/14:20~18:15
土曜:8:50~12:45
休診日:日曜・祝日

いりたに内科クリニック

採用情報 詳しくは
方南町駅3b出口となり

事前問診はこちらから
(3か月以上空いた受診、普段と違う症状を診てもらう方)

現在の混雑状況およびご予約はこちらから

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠中に無呼吸を繰り返すことで、様々な合併症を起こす病気のため、疑いがあれば自宅の簡易検査ができますので早期発見が重要です。

疫学

成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられます。男性では40歳~50歳代が半数以上を占める一方で、女性では閉経後に増加します。

発症のメカニズム

空気の通り道である上気道が狭くなることが原因です。肥満などで首まわりの脂肪が多いと上気道は狭くなりやすいです。そのほか、あごが小さい、扁桃肥大、舌が大きい、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気も原因となります。

症状

いびき、夜間の頻尿、日中の眠気や起床時の頭痛などを認めます。日中の眠気は、作業効率の低下、居眠り運転事故や労働災害の原因になります。

診断

問診などで睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、自宅でできる簡易検査や入院して睡眠ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態の評価を行います。PSGにて、1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上であり、かつ上記の症状を伴う際にSASと診断します。その重症度はAHI5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症としています。

治療

AHIが20以上で日中の眠気などを認めるSASでは、経鼻的持続陽圧呼吸療法(Continuous posi-tive airway pressure:CPAP)が標準的治療とされています。CPAPはマスクを介して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。また、マウスピースを使用して治療することもあります。

生活上の注意

肥満者では減量することで無呼吸の程度が軽減することが多く、食生活や運動などを行います。またアルコールは睡眠の質を悪化させるので控える必要があります。