気管支拡張症とは
空気は、口や鼻から気管支という管を通って肺に運ばれます。
気管から分かれた気管支は、肺の中に空気を送り込む通路の役割をしていますが、気管支拡張症は、肺・鼻・のどに分岐してつながっている気管支が、通常より広がってしまう病気です。
生まれつきの場合もありますが、幼少期に重度の呼吸器疾患を患って、炎症を続いた結果気管支拡張症を引き起こしてしまうケースも多くみられます。
また、肺結核・膠原病なども気管支拡張症の可能性があります。
気管支が拡張すると、気管支の自浄作用が低下してしまい、痰がたまりやすく、拡張した部分に細菌やカビが増えて炎症を悪化させ、感染を繰り返すことで病気が悪化します。
多量の淡や咳を繰り返し、症状が悪化すると呼吸困難を生じる場合もあるので、痰の処理をすることが大切です。
ほとんどの患者さまに咳症状がみられ、血が混じった血痰が出たり、肺炎や胸痛を引き起こしたりするケースもあります。
気道の内面の突起(綿毛)には、気道を守る働きがあり、綿毛が振動して粘液の層を移動します。
この粘液が細菌やウイルスを排出するために、大切な役割を担っており、有害な細菌や粒子は胃やのどに運ばれたり、咳と一緒に排出されたりします。
気道に傷がつくと、気管支も炎症を繰り返すようになり、傷ついた気道が広がって風船のようになり、炎症が続くと粘液も多量に出ます。
気管支が傷つくと、細胞が死滅して痰がたまるので、細菌が増殖して炎症の原因になり、気管支拡張症になります。